新たなポリマー合成
2024-11-29 11:15:26

機械学習が切り開くポリマー合成の新たな地平線

機械学習が切り開くポリマー合成の新たな地平線



奈良先端科学技術大学院大学の藤井幹也教授が率いる研究チームは、最先端の機械学習と実験自動化技術を駆使して、ポリマー合成の新しい方法を開発しました。この研究によって、ポリマーの合成条件が自動的に最適化され、従来の手法よりも劇的に効率が向上しました。これは、包装や自動車、医療機器など、私たちの日常生活や産業活動に欠かせないポリマー材料の生産において、大きな意義を持つものです。

ポリマー合成の背景



ポリマーは、スチレンやメチルメタクリレートなどのモノマーが化学反応を経て形成されるもので、その特性は使用するモノマーの選択や反応条件に大きく依存します。これまで、モノマーの重合プロセスを最適化することは非常に難しく、多くの試行錯誤を伴いました。しかし、藤井教授の研究チームの新手法によって、このプロセスが劇的に簡素化されました。

新たな実験システムの構築



研究にあたり、チームはスチレンとメチルメタクリレートを1:1で含む共重合体を合成することを目指しました。そこで、実験データを迅速に生成するためのフロー合成システムを設計しました。このシステムでは、モノマーと反応開始剤が適切な比率で混合され、加熱部での反応によってポリマーが形成されます。統制された条件下で実施されるため、得られるデータは高い精度を誇ります。

機械学習による最適化の成果



装置による実験の結果、重合プロセスにおける五つの主要変数(開始剤の濃度、溶媒とモノマーの比率、スチレンの比率、反応温度、反応時間)の最適化が、わずか5回の計算サイクルで完了しました。この成果は、モノマー濃度が合成されるポリマーの性質にとっても重要な要素であることを示し、新たな洞察をもたらしました。

環境への配慮



藤井教授は、機械学習技術の導入は、エネルギー消費や廃棄物の削減につながることから、「よりスマートで環境にやさしい製造プロセスへの道を開く」と述べています。また、このアプローチが新たな知見を引き出すことができるという点でも、非常に重要です。

将来的な影響



この研究成果は、ポリマー合成の効率を格段に向上させると共に、環境負荷の軽減にも寄与する可能性を持っています。『Science and Technology of Advanced Materials: Methods』に発表されたこの論文は、今後の材料科学分野における革新を促す一助となるでしょう。

論文情報


  • - タイトル: Bayesian optimization of radical polymerization reactions in a flow synthesis system
  • - 著者: Shogo Takasuka, Sho Ito, Shunto Oikawa 他
  • - 掲載誌: Science and Technology of Advanced Materials: Methods
  • - 公開日: 2024年11月28日

詳細はこちらからご覧いただけます。


画像1

会社情報

会社名
NIMS
住所
電話番号

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。