笑顔を届けるフットサル
2025-03-13 18:23:21

能登半島復興支援イベント開催!フットサルで笑顔を届ける「がんばろう!能登・石川復興祭」

能登半島復興支援イベント開催!



2025年3月8日、石川県輪島市で開催された「がんばろう!能登・石川復興祭」は、令和6年の能登半島地震および豪雨の被災者を支援するためのイベントです。このイベントには、男女Fリーグを統括する一般社団法人日本フットサルトップリーグ、ヴィンセドール白山、アビームコンサルティングが共催しました。

イベントの概要



この復興支援イベントは、松井大輔理事長主導の下、フットサルを通じて地元の子どもたちや保護者との交流を深めることを目的としています。イベントのメインプログラムには、以下の3つがあります。

1. フットサルを通じた交流イベント
2. 地元飲食店によるカレーの炊き出し
3. ユニークな運動プログラム

フットサルを通じた交流イベント


このプログラムでは、松井理事長とヴィンセドール白山の選手たちが参加し、子どもたちと共にマルバツゲームやドリブル競争を行い、楽しい交流の場を提供しました。特に、ゲーム形式のフットサルでは、松井理事長のアシストを受けた子どもたちがシュートを決める嬉しい瞬間がありました。フットサルを通じて、世代を超えた交流が実現したのです。

地元飲食店のカレー炊き出し


さらに、輪島市内にオープンした飲食店『mebuki-芽吹-』が地元の新鮮な食材を使ったカレーを無料で提供しました。参加者たちは選手たちと一緒に食卓を囲み、スパイスの香り漂う美味しいカレーを楽しみながら、温かい交流を深めました。地元の食材によるカレーは、復興の象徴的な役割を果たし、参加者にとって心に残るひとときとなったことでしょう。

ユニークな運動プログラム


最後は、一般社団法人ASOBIによる運動プログラム「ティラノ de 大運動会!?」が行われました。松井理事長や選手たちがティラノサウルスの衣装を着用して子どもたちと共に様々なアクティビティを楽しみました。たまごを探すゲームや綱引き、リレーなど、子どもたちの笑顔が会場に広がり、参加者全員が楽しめる明るい雰囲気に包まれました。

松井大輔理事長の視察


イベントの開始前、松井理事長は輪島沿岸部を視察しました。震災による地割れや傾いた建物などの被害を目の当たりにし、その影響の大きさを改めて感じました。しかし、沿岸部の公園では地元の子どもたちが元気にサッカーを楽しむ姿もあり、サッカーやフットサルが持つ力を実感する一幕もありました。

地元コミュニティの絆を感じる


このイベントは、単なる復興支援に留まらず、地域のコミュニティが一体となる大切な機会となりました。フットサルを中心に、地域の飲食を楽しみ、子どもたちと共に体を動かすことで、楽しい思い出を作ることができたのです。

参加者から多くの笑顔を引き出したこの「がんばろう!能登・石川復興祭」は、今後も地域の復興に向けた支援活動として、続いていくことでしょう。私たちも、地域の復興に向けた活動を引き続き応援していきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
一般社団法人日本フットサルトップリーグ
住所
東京都文京区後楽1-4-18トヨタ東京ビル4階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。