日本の投資手法
2025-06-14 10:20:56

2025年5月調査:日本の投資家が選ぶ運用手法の実態

2025年5月調査:投資家の運用実態



2025年5月に実施されたアドバイザーナビ株式会社による「投資家の運用実態に関するアンケート」の結果が発表されました。本調査は、インターネットを通じて307名の投資家に対して行われ、現在の日本の投資環境を浮き彫りにする内容となっています。

投資の目的と手法



この調査に基づくと、多くの投資家が「日本株」や「投資信託」に重きを置いていることが判明しました。具体的には、65.8%の投資家が老後資金を貯めることを主な目的としており、次いで62.9%が手元のお金を増やすために投資していると答えています。そのほか、定期的な安定収入を得ることや低金利の預金を補うための投資も見られました。

投資経験と口座活用



調査に参加した投資家の多くは、3年以上の投資経験を有していて、その内訳は3年〜5年未満が28.3%、10年以上が24.1%となっています。投資口座の数については、45%が1つの口座を利用していることが最も多く、次いで2つの口座を持っている人が30%でした。

また、63.5%の投資家が実際の取引においても1つの証券口座のみを使用していることが分かります。投資口座を選ぶ際には、取引手数料が67.4%の支持を集めており、商品ラインナップや取引ツールの利便性も重要視されています。

人気の金融機関



金融機関の種類については、圧倒的に「ネット証券」が人気で、85%の回答者がネット証券を利用していることがわかりました。特に「楽天証券」が最も高い支持を得ており、次に「SBI証券」が続く形で、投資家の多くがオンラインでの取引を選択している現状がうかがえます。

投資信託とその傾向



投資信託に関しては、28.3%が1本を保有し、続いて25.7%が2本を所有していることが明らかになりました。さらに、75.9%の回答者が外国株式型の投資信託を選んでおり、国内株式型も42.8%で一定の人気を誇っています。これらの数字は、投資家がリスクを分散するために多様な投資信託を選んでいることを示しています。

投資スタイル



投資スタイルにおいては、38.8%が積立投資を選択し、次に併用しているという意見が33.2%ありました。一括投資を選んでいるのは28%で、様々なアプローチが見受けられます。毎月の積み立て金額としては、最も多いのが1〜2万円未満で22.2%でした。

NISA口座の利用状況



さらに、新NISAの利用状況も調査されており、52.4%がつみたて投資枠を利用していることが分かりました。また、NISAに関連する質問では、手元のお金を増やしたいというニーズが強く、52.1%がこの理由で投資を始めていることが明らかになっています。

結論



この調査から、日本の投資家がどのような意図でどのような手法を用いているのか、またどのような金融機関を信頼しているのかが浮き彫りになりました。老後のための資産形成を目指す投資が広がる中、今後も金融商品やサービスに対するニーズは多様化し続けることでしょう。

今後もこのような調査に基づいた情報提供が、投資家にとっての参考となることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

会社情報

会社名
アドバイザーナビ株式会社
住所
東京都中央区日本橋兜町8−1FinGATE TERRACE
電話番号

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。