BuriKaigi 2025
2025-01-23 11:07:40

寒ブリの季節にエンジニアが集結!BuriKaigi 2025の魅力とは

冬の味覚と最先端技術が交わるハーモニー



2025年2月1日、富山県立大学射水キャンパスでは、北陸ITエンジニアカンファレンス「BuriKaigi 2025」が開催されます。このカンファレンスは、寒ブリの季節に合わせて行われ、全国から集まったエンジニアたちがIT技術について学ぶだけでなく、富山の美味しいブリも楽しむというユニークなイベントです。今年で10回目を迎えるこのイベントには、毎年多くのエキスパートが参加し、最新のソフトウェア開発や技術的なディスカッションが繰り広げられます。

提供される技術セッション



BuriKaigiの特徴は、特定のテーマに縛られず、幅広いテーマで発表が行われるところです。CfP(Call for Papers)で選ばれた発表者たちがその技術を共有し、参加者に新たな知識を提供する場となります。エキスパートから初心者まで、どんなレベルの参加者でも気軽に発表や質疑応答ができる雰囲気が作られているため、学びのチャンスも広がります。

交流の場としての「ぶりしゃぶ」



このカンファレンスは、技術的な学びだけでなく、参加者同士のネットワーキングにも力を入れています。特に懇親会では、旬の寒ブリ料理「ぶりしゃぶ」と地酒を味わうことができ、リラックスした雰囲気の中でエンジニア同志の交流が図れます。美味しい料理を囲むことで、技術だけでなく人とのつながりも深まるこのイベントは、参加者にとって魅力の一つとなっています。また、「ぶりしゃぶ」を楽しみつつ、技術に関するディスカッションが活発に行われるのが特徴です。

BuriKaigi 2025の詳細



第10回目となるBuriKaigiでは、約200名の参加者を見込んでいます。セッション数は37件、4つのトラックに分かれ、さまざまなテーマが提供される予定です。参加費は無料ですが、懇親会参加者には有料のオプションがあります。詳細な情報は公式HPやお申し込みリンクで確認できます。

カンファレンスの意義



BuriKaigiは、毎年寒ブリの季節に開催されることから、技術を学ぶ場としてだけでなく、北陸の魅力を知る機会にもなっています。実際に多くの参加者が「寒ブリの美味しさに感動した」と口を揃え、未体験の美味しさと最先端技術に触れることができる贅沢なイベントです。

最後に



全国からエンジニアが集まり、熱のこもったプレゼンテーションがいかに行われるか、また、寒ブリを通じてどれだけの交流が生まれるのか、参加することでしか得られない貴重な体験が待っています。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
株式会社凪瀬アーキテクツ
住所
富山市呉羽町372-3
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。