全国の革新を促進!令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会の結果

令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会



文部科学省と科学技術振興機構(JST)が共同で主催した「令和6年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会」が、今年も創造的な研究活動を展示する場として行われました。この発表会は、参加した学生たちが日々の研究の成果を発揮する機会となり、全国のSSH指定校から集まった生徒にとって、貴重な学びの場となりました。

開催概要



発表会は8月9日に、参集およびオンライン形式で開催され、全国のSSH指定校及びその過去の指定校から231校が参加しました。出席した生徒や教員たちは、ポスター発表や全体発表を通じて、様々な科研テーマについての研究を発表しました。特に、他校の生徒による投票など、様々な形でお互いの研究への評価を行う機会も設けられました。

表彰校の発表



今回の発表会では、埼玉県立浦和第一女子高等学校が文部科学大臣賞を受賞しました。この賞は、最も優れた研究発表を行った学校に授与される栄誉あるもので、彼女たちの研究の質の高さを示しています。また、科学技術振興機構理事長賞には札幌日本大学高等学校と兵庫県立神戸高等学校が選ばれました。

審査結果一覧


  • - 文部科学大臣表彰: 1校:埼玉県立浦和第一女子高等学校
  • - 科学技術振興機構理事長賞: 2校:札幌日本大学高等学校、兵庫県立神戸高等学校
  • - 審査委員長賞: 3校:名古屋市立向陽高等学校、群馬県立前橋高等学校、兵庫県立宝塚北高等学校
  • - 奨励賞: 6校(多数の学校が名を連ねています)
  • - ポスター発表賞: 26校
  • - 生徒投票賞: 10校

各賞の受賞校は、全国の中でも特に優れた研究活動を行った学校として、今後も注目されることでしょう。

本発表会の意義



この発表会は、文部科学省が進めるSSH事業の一環であり、科学や技術に対する学生たちの興味を引き起こすことを目的としています。SSH制度は、国際的に競争力のある科学技術人材を育成するための重要な施策であり、今年度は全国で225校が指定され、これに対して様々な支援が行われています。

参加校の多様性



今年の参加校は、SSH指定校及びその過去の指定校から成り立ち、その中には中学校や高校も含まれており、幅広い年齢層の生徒たちが集まりました。彼らは自身の研究を通じて得た知識をもとに、科学技術に対する理解を深め、交換することができたことは、今後の彼らの学びにおいても大いに役立つことでしょう。

締めくくり



令和6年度のスーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会は、参加者の学びを深めるとともに、未来に向けた科学技術の発展に貢献する素晴らしい機会となりました。今後も学生たちがこのような場を通じて成長し続けることを期待しています。

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。