SORACOM Beamの進化
2025-01-30 11:20:56

IoTセキュリティ強化の新機能!「SORACOM Beam」がクライアント証明書に対応

IoTセキュリティの新たな局面を迎える「SORACOM Beam」



株式会社ソラコムは、IoTプラットフォーム「SORACOM」において、データ転送サービス「SORACOM Beam」を進化させました。その新機能は「クライアント証明書」に対応したものであり、これによりIoTデバイスのセキュリティが飛躍的に向上します。特に、ユーザーやデバイスの正確な認証が可能となり、なりすましや不正アクセスを防ぐことが出来ます。

IoTの急速な普及とセキュリティの重要性



近年、IoT (Internet of Things) は社会のインフラとも言うべき存在感を示しています。総務省のデータによると、2027年までには世界中で527億台ものIoTデバイスが稼働する見込みです。それに伴い、データセキュリティの必要性は一層高まりつつあります。特にIoTデバイスは、個別に管理されることが多いため、適切なセキュリティ対策が不可欠と言えます。

クライアント証明書とは?



クライアント証明書は、インターネット上での安全な通信を確保するために利用されるデジタル証明書の一種です。サーバー証明書とは異なり、こちらはデバイスやユーザー側にインストールされ、送信元の真正性を証明します。特に、銀行など高いセキュリティが必要とされるウェブサービスにおいて既に使われており、ブラウザやデバイス毎にユーザーを特定する仕組みになっています。

SORACOM Beamの新機能



新たにクライアント証明書に対応した「SORACOM Beam」では、IoTデバイスをサーバー上で直接認証することが可能です。これにより、デバイス側の開発や設定を大幅に省略し、迅速に運用を開始できます。具体的には、クライアント証明書をSORACOMの認証情報ストアに登録することで、簡単にIoTデバイスの認証が可能となります。

公共インフラの監視やエネルギー管理に応用



この新機能により、「SORACOM Beam」は公共インフラの監視やエネルギー系システムにおいても、その有用性が期待されています。たとえば、橋の監視やトンネルの振動監視など、データの信憑性が求められる分野においても、なりすましを防ぎ安全性を向上させることが可能になります。

IoTテクノロジーの民主化を目指すソラコム



株式会社ソラコムは「IoTテクノロジーの民主化」を企業理念として掲げ、多くの企業や個人がIoTを使いやすくなるような環境を整えています。これにより、さまざまな活用事例やイノベーションが創出されることを目指しています。

まとめ



「SORACOM Beam」は、IoTデータの安全な転送を実現するための強力なツールとして進化を遂げています。そのクライアント証明書対応により、より多くの企業や個人が安心してIoT技術を利用できるようになるでしょう。
詳細や具体的なプランについては、ソラコムのウェブサイトをご覧ください。
さらに、ソラコムのコーポレートサイトも合わせてチェックしてみてください。ここをクリック


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社ソラコム
住所
東京都港区元赤坂1丁目5−12 住友不動産元赤坂ビル 9階
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。