冬の観光列車
2024-10-18 21:45:21

冬の鉄道旅を彩る観光列車「はなあかり」の魅力と運行情報

冬の風物詩といえば、やはり「かに」を楽しむ旅です。今年度も臨時特急「かにカニはまかぜ」が運行され、観光列車「はなあかり」とのコラボレーションで、北近畿の魅力を存分に味わうことができます。特に、冬季限定で「はなあかり」編成が「かにカニはまかぜ」に増結されることで、旅の機会が一層贅沢に感じられるのが魅力です。

1. 特急「かにカニはまかぜ」の運行計画


特急「かにカニはまかぜ」は、大阪から浜坂を結び、山陽本線、播但線、山陰本線を経由して運行されます。増結期間は2025年の1月6日から3月14日までの間ですが、木曜日は運行がありません。この期間、特急列車は多くの観光客に安全で快適な移動手段を提供します。

2. 運賃とサービス内容


運賃は、例えば大阪から城崎温泉までのスーペリアグリーン車が10,610円、グリーン車指定席が8,410円と、贅沢な旅行をしながらもお手頃価格で楽しむことができます。きっぷは全国の駅でも購入可能で、インターネット予約の「e5489」を通じて、スムーズに事前購入も行えます。

3. 車内のおもてなし


「はなあかり」編成の特徴の一つが、アテンダントによるおもてなしです。車内では地元特産品や飲み物、様々な「はなあかり」グッズが販売され、お客様と地域とのより密接なつながりを楽しむことができます。また、一部の日程では駅でのお出迎えもあり、まるで地域の皆さんと一緒に旅をしているかのような体験ができるのです。

4. 文化を感じる装飾


特急「かにカニはまかぜ」増結期間中は、兵庫県の工芸品やアート作品で飾られたスーペリアグリーン車が特別に用意され、地域の美しさを楽しむことができます。このように、旅の中で地元の文化に触れられることも大きな魅力です。

5. 特別旅行商品の販売


さらに、特定の日程では「tabiwaトラベル」を通じて旅行商品が販売される予定です。きっぷの通常販売に先立って、特別なプランを予約することができるため、早めのチェックが鍵となります。

観光列車「はなあかり」編成に関する情報は、公式特設サイトでも随時更新されるので、ぜひそちらもご覧ください。冬の北近畿への旅が、特急「かにカニはまかぜ」と観光列車「はなあかり」によって一層魅力的なものになること間違いなしです。


画像1

画像2

会社情報

会社名
西日本旅客鉄道株式会社
住所
大阪府大阪市北区芝田2丁目4番24号
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。