全固体電池の未来
2024-10-28 18:20:14

出光興産が全固体電池実用化に向けた新たな一歩を踏み出す

出光興産株式会社は、2027年から2028年にかけて全固体リチウムイオン二次電池の実用化を目指して大型パイロット装置の基本設計を早速開始しました。この動きは、今後の電気車両(EV)市場において非常に重要な意味を持つものと考えられます。大型パイロット装置では年間数百トンの固体電解質が生産される見込みで、世界トップクラスの生産能力を誇ることになります。

全固体電池は、従来の液体電池に比べて様々な利点があります。特に、電解質が固体であるため、イオンが迅速に移動できることから、急速充電の時間を大幅に短縮する可能性があります。また、高出力化や、高温・高電圧に対する耐性も強いため、エネルギー密度の向上や、長寿命化といった点でも期待されています。

出光興産は、トヨタ自動車との協業を進めており、2027年から28年には全固体電池を搭載したEVの実用化を目指しています。同社が大型パイロット装置で製造する固体電解質は、トヨタのEV向け全固体電池に使用される予定です。この協業は、既存のバッテリー技術を革新するだけでなく、エコカーの普及を促進する役割も果たすでしょう。

現在、出光興産は千葉県において小型の実証プラントを2つ運営しており、固体電解質の量産技術開発やサンプル供給を行っています。しかし、より大規模な生産体制を整えるために、大型パイロット装置の基本設計を進めており、この装置は千葉事業所内に建設される予定です。既に整地工事は始まっており、2027年中の完工を目指しています。

固体電解質の製造においては、石油製品から副次的に生成される硫黄成分を使用しています。出光興産は1990年代半ばからこの硫黄成分の有用性に注目し、その研究と技術力によって固体電解質の開発に成功しました。

さらには、NEDOによる「グリーンイノベーション基金事業」の一環として、この固体電解質の量産化に関する技術開発も進んでいます。今後は原料となる硫化リチウムの製造能力の強化も考慮し、年度内に決定を目指して準備を進めています。

出光興産は、原料の調達から製品の製造に至るまでを一貫して行うサプライチェーンを構築し、全固体電池の社会実装に向けた道筋を整えています。今後の電気自動車市場において、全固体電池の役割がますます重要になることが予想され、出光興産の取り組みに注目が集まります。


画像1

画像2

会社情報

会社名
出光興産株式会社
住所
東京都千代田区大手町1-2-1
電話番号
03-3213-3115

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。