中央日本四県をつなぐ新たな取り組み
新潟、山梨、長野、静岡の四つの県が一体となって進める「黄金KAIDOプロジェクト」が注目されています。このプロジェクトは、金山を巡る広域サイクルツーリズムを推進するもので、特に今年9月には佐渡金山と土肥金山を結ぶサイクルルートが設定されました。この取り組みは、地域間の観光周遊を活発化させ、交流人口の拡大を目指しています。
この度、四県それぞれの専門家を招待し、シンポジウムを開催する運びとなりました。参加者は、自転車に興味がある方や観光ビジネスに携わる方々など、多様な立場の人々を募集中です。今後の地域活性化のために、どのような連携が可能か、熱い議論が交わされることが期待されています。
開催概要
- - 日時: 令和6年11月15日(金曜日)13時30分から16時30分(開場13時)
- - 会場: ヒスイ王国館(新潟県糸魚川市)
- - 定員: 100名(事前申し込みが必要)
- - 参加費: 無料
シンポジウムの内容
シンポジウムでは以下の内容が予定されています。
1.
基調報告:
テーマは「塩の道を基調とした四県サイクルツーリズム」。講師は自転車冒険家の小口良平氏です。サイクルツーリズムにおける新たな可能性について深く掘り下げます。
2.
地域活動の発表:
各県からのパネリストによる地域活動のプレゼンテーション。現地での実践事例を紹介し、情報共有を図ります。
3.
テーマ別トーク:
参加者が小口良平氏やパネリストと直接話し合う場を設けます。テーマに基づいて活発なディスカッションが行われるでしょう。
参加対象者
参加資格は幅広く設定されています。自転車や観光に関心がある方、地域活性化に興味のある方、他県の関係者とネットワークを築きたい方など、多様なニーズに応じた参加が可能です。
申込み方法
参加希望者は、下記のリンクから申し込みフォームにアクセスし、必要事項を記入してください。
👉
参加申し込みフォームはこちら
また、シンポジウムの翌日には、小口良平氏とともに「中央日本四県 黄金KAIDO サイクルルート」を走る走行会も予定されています。これに参加することで、実際にサイクルツーリズムを体験する機会を持つことができます。詳細については、別途チラシをご覧ください。
最後に
このシンポジウムを通じて、多くの方々が地域と連携し、新たな観光の形を模索するきっかけになればと思います。四県による「黄金KAIDOプロジェクト」が、さらなる発展を遂げることに期待が寄せられています。