BOBG社、Sui Foundationと提携で新たなトークン発行支援
シンガポールに本社を置くBOBG PTE. LTD.は、Sui Foundationとパートナーシップを締結した。この提携によって、BOBGは「Sui Network」を通じたトークン発行が可能になる。これにより、ブロックチェーンプロジェクトのトークン発行がさらにスムーズになる見込みだ。
Sui Networkとは?
Suiは、迅速かつ低コストでトランザクション処理ができるレイヤー1ブロックチェーンであり、特にブロックチェーンゲーム分野での採用が進んでいる。このプロジェクトは、Moveプログラミング言語を用いたオブジェクト指向モデルに基づいており、高速な処理を実現。また、Suiはスケーラビリティに優れ、幅広いアプリケーションに対応することが可能である。
提携の目的と期待
BOBG社は、トークンの発行や管理、運用、さらには暗号資産取引所への上場までを全て一貫してサポートする企業である。これまでも多くのブロックチェーンゲームプロジェクトを支援してきた実績がある。この新たなパートナーシップを通じて、BOBGはSui Network上での開発プロジェクトのトークン発行を公式にサポートすることになる。
BOBGは、提携によって推進されるブロックチェーンプロジェクトのトークン発行を強化し、より多様なプロジェクトに対する支援が可能になるだろう。さらに、SuiとBOBGの技術が組み合わさることで、クライアントにとってより高機能で効率的なソリューションが提供されることが期待される。
第一弾プロジェクト「OSHI3」
この提携の第一弾として、株式会社gumiと連携し、OSHI活構想の一部である『OSHI3』プロジェクトがスタートする。このプロジェクトでは、暗号資産「Oshi Token」がSui Network上で発行される。OSHI3プロジェクトは、「Create a new OSHI world」をミッションに掲げており、世界中のファンが一歩先の推し活体験を共有できるトークン経済圏を構築することを目指している。
BOBG社について
BOBG社は、企業のトークン発行を支援する企業で、スタートアップから大手まで幅広いクライアントに対応している。これまでに25回以上のトークン発行・上場をサポートしてきた。繊細なバックオフィスの問題やコーポレートの課題を解決し、プロジェクトの価値創出に集中できる環境を提供している。
Sui Foundationのビジョン
Sui Foundationは、ブロックチェーンとスマートコントラクトを組み合わせた革新的なプラットフォームを提供。ユーザーフレンドリーな体験を通じて、クリエイターや開発者が新たなデジタル資産の所有を可能にすることを目指している。
最後に
BOBG社とSui Foundationの提携は、今後のトークン発行において新たな局面を迎える可能性が高い。両社の技術が融合することで、ブロックチェーンプロジェクトの未来に大きな影響を与えることが期待されている。特に、OSHI3プロジェクトがどのように発展していくのか、今から注目が集まる。