生協の挑戦
2024-09-18 19:43:36

脱炭素社会実現に向けた生協の新たな挑戦とは?

生協による脱炭素への取り組み



日本生協連は、全国の生協と共同で温室効果ガスの排出削減に取り組む新たな目標を策定しました。この取り組みは、地域社会や地球環境を重視し、持続可能な社会を実現するための重要なステップです。生協は2004年から温暖化対策に注力しており、2010年代からは具体的なCO2排出削減目標が設定されています。

気候変動の影響は年々深刻化しており、異常気象や自然災害が発生する中で、国連のグテーレス事務総長もG7広島サミットで「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が到来した」と警鐘を鳴らしています。こうした状況を受けて、日本生協連は温暖化対策を強化すべく、2030年と2050年に向けた新しい目標を設定しました。

新たな削減目標



最新の目標では、2050年までにCO2排出量を2013年度比で90%削減し、さらに2030年までに50%以上の削減を目指しています。また、サプライチェーンからの排出量についても評価を進め、より厳しい基準での削減を目指す方針です。

特に、生協では再生可能エネルギーの開発およびEVトラックの導入に注力し、持続可能な事業運営を進めていく考えです。これにより、温室効果ガスの削減に加え、エネルギー生産や運輸における革新も目指します。現時点で、5つ以上の生協がEVトラックを導入し始めており、着実に移行が進められています。また、2030年までには年間発電量4億kWhの再生可能エネルギーの創出を目指し、2023年には約2.3億kWhのエネルギーを既に開発しています。

生協の役割と今後の展望



生協は協同で運営される組織であり、消費者が共通の願いを持って活動しています。この理念に基づき、持続可能な社会を実現するための責任を果たすことが求められています。脱炭素社会の実現は、個々の取り組みが集まることで達成可能になるため、全国の生協は今後も連携を強め、さらに技術革新や社会制度の整備を進めていく必要があります。

生協による脱炭素への取り組みは、単なるビジネスの枠を超え、社会全体の変革につながるものです。これからの活動がどのように展開されるのか、注目が集まります。生協の新たな挑戦は、消費者との絆を深め、未来を共に築く可能性を秘めています。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
日本生活協同組合連合会
住所
東京都渋谷区渋谷3-29-8コーププラザ
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本生協連 温室効果ガス 生協

Wiki3: 日本生協連 温室効果ガス 生協

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。