中学生向け「Blue Family Project.」がスタート
富山と北海道芦別で新プログラムを実施。
株式会社Grass Family.は、都市部の中学生を対象とする「Blue Family Project.」の申し込みを始めました。この取り組みは、都市の生徒が地域社会での新しい経験を通じて成長できる場を提供することを目的としています。
プログラムの概要
今回の「Blue Family Project.」は、富山と北海道芦別のそれぞれに特化した7日間の体験プログラムです。参加者は、普段の旅行では踏み込まない地域文化や人々との交流を通じて、自身の可能性を広げる貴重な機会を得られます。
富山プログラム
開催日程: 2025年8月17日(日)〜23日(土)
定員: 先着8名
費用: 500,000円(税抜) / 550,000円(税込)
このプログラムでは、参加者が自ら鶏を捕まえ、命をいただく体験や、若手農家による農業体験、そして伝統工芸の職人と直接交流する機会が設けられています。大手製薬会社の社長と地元の中学生との交流も予定されています。このように、地域の多様な文化と深い関わりを持つことで、参加者の視野が広がることでしょう。
北海道芦別プログラム
開催日程: 2025年9月14日(日)〜20日(土)
定員: 先着8名
費用: 500,000円(税抜) / 550,000円(税込)
北海道では、林業について学んだり、地元の社長との懇談会、さらに若手農家の手伝いを通じて土に触れながら生きた経験を積むことが予定されています。参加者は、実際の農業の現場でさまざまなことを体験しながら、地域の価値を再認識します。
参加する理由
このプログラムに参加することで、ただの旅行では得られない「人との出会い」を重視した体験が期待されます。特に14歳前後の中学生にとって、自分を見つめ直す貴重な時間になるでしょう。彼らは「かっこいい大人」や、同世代の仲間との交流を通じて、自らの価値観を広げるチャンスを得られます。
プログラムの特徴
出会いを重視
プログラムは、参加者が「どのような経験をするか」だけでなく、「どんな大人に出会うか」に重点を置いています。多様な生き方や価値観に接することで、参加者は自分の人生を考えるきっかけを得ることができます。
自分で考える力を育む
「お客様」や「子ども」としてではなく、一人の人間として接し、あえて負荷をかけることで自分で考える力を育てます。最終日には、自分の想いをまとめて発表するプレゼンテーションが行われ、実践的な思考力を養うことができます。
未来を描く
プログラムの中で自らの過去を振り返り、最終日には「10年後の自分」を考える時間が用意されています。これにより、参加者は前向きな未来への推進力を持つことができるでしょう。
Grass Family. について
株式会社Grass Family.は、「地域を笑顔に、日本を元気に」をモットーに掲げています。彼らは地域のプロデュースを通じて、参加者の未来をより良くする手助けを行っています。これからの未来を見据えた教育の場として「Blue Family Project.」を提供し、地域と都市部の接点をつなげる取り組みを深化させていきます。
詳しい情報は
こちらから確認できます。