山脇紘資 新作個展「玄関」 - 虚無を描く、新たな境地
「Gallery & Bakery Tokyo 8分」にて、2024年12月7日(土)より、アーティスト山脇紘資による新作個展「玄関」が開催される。本展では、山脇紘資がこれまでとは異なる作風で、新たな境地を開拓した作品を展示する。
山脇紘資は、東京藝術大学大学院美術研究科を修了後、国内外で数々の展覧会を開催してきた注目のアーティストである。彼の作品は、BEYOND THE BORDER, Tangram Art Center(上海)での展覧会をきっかけに注目を集め、世界的に活躍する画家や写真家との共同展示や、森山大道、五木田智央らが出品するグループ展への参加など、精力的に活動を続けてきた。
本展のテーマは「虚」。山脇紘資は、門や穴をモチーフに、それらに内包されている“なにか”、つまり門の先や穴の中にあるもの、その先にある“なにか”を描きたいと考えている。これまで動物の顔を描いてきた山脇紘資だが、彼はそのモチーフの持つ種や情感には全く興味がないという。彼が表現したいのは、その先にある“なにか”なのだ。
「玄関」というタイトルには、人々をその先へと誘うものを総称する言葉という意味が込められている。山脇紘資は、絵画を通してその“なにか”を明らかにし、鑑賞者に提示したいと考えている。
本展では、山脇紘資の新たな一面を見ることができるだろう。ぜひ会場で、彼の作品を鑑賞してみてほしい。
展覧会情報
会期:2024年12月7日(土)〜2025年1月14日(火)
会場:Gallery & Bakery Tokyo 8分
住所:〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 1F
営業時間:8:00〜19:00
休館日:会期中無休
観覧料:無料
アクセス:東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口 徒歩3分
東京メトロ銀座線「日本橋駅」B1出口 徒歩5分
JR各線「東京駅」八重洲中央口 徒歩8分
販売情報
本展の出展作品はArtSticker限定で販売
販売開始:2024年12月7日(土) AM8:00
販売方法:先着制
会期前に価格リストをご希望の方はこちらまでお問い合わせください。
山脇紘資について
1985年千葉県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了。国内外で数々の展覧会を開催。
主な展覧会歴
2024 O JUNキュレーション展「幸福惨憺世界:Dat+石井佑果+山脇紘資+O JUN」, MIZUMA ART GALLERY(東京,日本)
2024 グループ展「巡り来る自己:F collectionの一瞥」,N&A Art SITE(東京,日本)
2023 個展「Halo」, FOAM CONTEMPORARY(東京,日本)
2023 個展「Grace」,HIRO OKAMOTO(東京,日本)
2022 個展「Art Room & Japanese-style Room」,KAIKA(東京,日本)
2021グループ展「REAL by ArtSticker DAIKANYAMA ART WEEK」,代官山ヒルサイドフォーラム(東京,日本)
2021個展 「twin animals」REAL by ArtSticker ,KITTE (東京,日本)
2018グループ展「NAKAMA de ART」,帝国ホテル(東京,日本)
2014 東京藝術大学修了展,東京藝術大学(東京,日本)
2010 中日現代美術家交流展「Beyond the Border」 ,Tangram Art Center (上海,中国)
主な受賞歴
2023HOKKAIDO BALLPARK ART PRIZE グランプリ
2010 GEISAI#10 審査員賞
Gallery & Bakery Tokyo 8分について
「Gallery & Bakery Tokyo 8分」は、ArtStickerを運営する株式会社The Chain Museumと、THE CITY BAKERY を運営する株式会社フォンスがプロデュースする、アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設するスペースである。
2024年11月2日に開業したTODA BUILDINGの1階に位置し、建築家・元木大輔が率いる株式会社 DDAAが空間設計を担当した。
美術館を思わせる贅沢な空間で、これからの活躍が期待されるアーティストの作品を展示する。また、アート鑑賞後の余韻に浸ったり、感想を語り合ったりできるベーカリー&カフェも併設している。
今後の展覧会
牧田愛 個展:2025年1月18日(土)〜2月11日(火)
* MOTAS. 個展:2025年2月15日(土)〜3月18日(火)
ArtStickerについて
ArtStickerは、株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録している。
The Chain Museumについて
The Chain Museumは、「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。」というミッションを掲げ、アーティストと鑑賞者の新しい関係性を生み出す「ArtSticker事業」、生活の中にアートを散りばめる「Coordination事業」、そして、アートとのより多様な関わり方を提案する「Gallery事業」を展開している。