バイオ炭インターロッキングブロックの開発
近年、建設業界では持続可能な社会の実現に向けた様々な取り組みが進められています。その中で、フジタとトクヤマの共同開発による「バイオ炭インターロッキングブロック」が注目されています。この產品は、カーボンニュートラル社会における新たな解決策として期待されています。
開発の背景
コンクリートの利用が進む一方で、その製造過程に伴うCO2排出量が環境への深刻な影響を与えています。このため、建設業界ではCO2排出量の削減を目指した技術の開発が急務となっています。具体的には、高炉スラグやフライアッシュを用いた混合セメントが導入されているものの、これらだけでは完全なカーボンニュートラルを達成することは難しいのが現状です。
フジタとトクヤマは、炭素を豊富に含む材料であるバイオ炭の利用に目をつけ、これを用いたコンクリート製品の開発に挑みました。
バイオ炭の特性
バイオ炭とは、木質バイオマスガス化発電の副産物であり、30〜80%の炭素を含む高性能な材料です。この炭は通常は粒子が細かく、そのままではコンクリートの材料には不向きですが、特別な加工を施すことでサイズを大きくし、扱いやすい形状にすることができます。これにより、一般的なコンクリートと同様の扱いが可能となり、混合することで炭素を貯めることができるのです。
高性能な保水性
さらに、バイオ炭インターロッキングブロックは、一般的なブロックと比べて非常に高い保水性を持っています。JIS規格推奨値と比較しても、保水量が167%、吸上げ率が130%と、驚異的な数値を記録しています。このため、路面の温度を低下させる効果があり、都市部でのヒートアイランド現象の緩和にも寄与する可能性があります。
今後の展開
トクヤマアートブロックLABOにおいて、このバイオ炭インターロッキングブロックの製造が確認されており、今後はその適用範囲の拡大を目指しています。フジタとトクヤマは、さらなる性能向上を目指し、曲げ強度や保水性の改善、安定供給体制の確立などに注力しています。
このような取り組みを通じて、環境に優しい建設資材としての地位を確立し、カーボンニュートラルな社会を実現するための一歩を踏み出します。今後のバイオ炭インターロッキングブロックの普及に期待が寄せられています。