時刻表の歴史展
2025-03-13 14:27:34

JTB時刻表100周年記念展示が京都鉄道博物館で開催!

JTB時刻表100周年記念展示が京都鉄道博物館で開催



2025年は日本の鉄道史において特別な年になる。なぜなら、JTB時刻表が創刊100周年を迎えるからだ。この特別な節目を祝うため、JTBパブリッシングが主催する「JTB時刻表100周年記念展示」が、京都鉄道博物館にて2025年3月20日から8月31日まで開催されることが決まった。

時刻表の歴史を振り返る



JTB時刻表の前身である「汽車時間表」は、1925年に発行が開始され、以来日本の旅行や鉄道において重要な役割を果たしてきた。今回の展示では、100年間の鉄道の変遷や、時刻表がいかに多くの人々の旅の源になってきたかを紹介するパネル展示が行われる。

展示の目玉となるのは、特別に復刻された時刻表が手に取って見られることだ。特に、1958年11月号や1964年10月号などの復刻版が展示され、当時の鉄道の風景や文化を再体験することができる。

展示内容と場所



主な展示内容は以下の通りである。
  • - 「あの日、あの時の時刻表を見てみよう」
- 100年前の時刻表や『点と線』の時代についてのパネル展示。
- 展示場所は本館1Fの鉄道のあゆみを含む三ヶ所。

  • - 復刻時刻表の特別閲覧
- 忘れられた昭和の鉄道の魅力を伝える特別閲覧も実施。
- 展示は本館1Fの昭和乃駅などで行われる。

QRコードラリーも開催



また、同時開催として「京都鉄道博物館オリジナル表紙画像がもらえる!QRコードラリー」も実施される。展示エリア内の8地点に設置されたQRコードを全て読み込むと、JTB時刻表と京都鉄道博物館のコラボレーションによるオリジナル表紙画像(NFT)を獲得できる。参加にはTwitterやLINEのアカウント登録が必要なので、事前に準備しておこう。

開催概要


  • - 期間: 2025年3月20日(木・祝)~8月31日(日)
  • - 場所: 京都鉄道博物館(京都市下京区歓喜寺町)
  • - 開館時間: 10時~17時(最終入館は16時30分)
  • - 休館日: 毎週水曜日、年末年始(ただし祝日や春夏休みは開館)
  • - 公式サイト: 京都鉄道博物館

未来の展示へ



今回の記念展示は、更なる盛り上がりを見せることが予想される。GWに向けて第2弾の展示も計画中だという。詳細については、JTB時刻表100周年特設サイトや京都鉄道博物館の公式ウェブサイトを随時チェックして、見逃さないようにしよう。

JTB時刻表100周年特設サイト


開設されている特設サイトには、展示の最新情報やイベント内容が分かりやすくまとめられている。
特設サイトはこちら

日本の鉄道の歴史を感じられる貴重な機会を、ぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社JTBパブリッシング
住所
東京都江東区豊洲5-6-36豊洲プライムスクエア11階
電話番号
03-6219-9200

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。