第8回周南みなとまつり ミナトのミーツ
2024年11月4日、周南市で開催される「第8回周南みなとまつり ミナトのミーツ」にて、一般社団法人「海と日本プロジェクトinやまぐち」がブースを出展しました。このイベントは、海の豊かさと直面する問題について、体験を通じて学ぶことを目的としています。
イベントの概要
今年のイベントでは、約300名の参加者が集まり、特に海洋ごみに対する認識を深めるためのクイズやマイクロプラスチックの学習が行われました。会場は徳山ポートビルの駐車場で、JR徳山駅からのアクセスも良好でした。各種アクティビティが用意され、参加者は生きたフグの観察や、漂流物を用いたクラフト体験も楽しむことができました。
楽しみながら学べるブース
「海と日本プロジェクト」のブースは、家族連れが楽しみながら海洋ごみについて学べる場として設計されていました。クイズに3問正解すると抽選に参加できる仕組みもあり、多くの参加者が挑戦しました。意外な事実やヒントを通して、参加者が正しい答えを導き出す姿が見られました。また、間違えた方にはスタッフが丁寧に解説し、理解を深める手助けをしました。この活動を通じて、参加者は海を美しく保つためのグッズを手に帰ることができました。
実際の体験を通じて学ぶ
さらに、ブースでは地元の粭島から採取した砂を通じて海洋ごみの問題にも触れることができました。一見きれいに見える砂の中に隠されたごみを子どもたちが探し出すコーナーでは、砂をふるいにかける作業を行いました。この過程で中に含まれるマイクロプラスチックを発見し、実際に目にすることで海の問題に対する理解が深まりました。スタッフからの説明では、多くのごみが私たちの日常生活から出ていることや、プラスチックが自然に戻ることがないことの重要性が強調されました。
参加した親子からは「海のごみは自分たちが捨てているものが多いとは思わなかった」や、「2050年には海ごみが魚の重さを超えるとは信じられない」といった驚きの声が聞かれ、意識の変化が生まれました。こうした学びの場は、子どもだけでなく親自身の気づきにもつながり、今後の行動意識の向上につながることが期待されています。
結論
「海と日本プロジェクトinやまぐち」は、海の問題を理解し、未来へ引き継ぐための大切な活動を行っています。海に囲まれた山口県で、次世代に美しい海を残すための取り組みは、地域の人々と共に進んでいきます。このようなイベントを通じて、参加者が自らの生活においても環境への意識を高め、行動に移すきっかけとなることが願われています。
団体概要
一般社団法人「海と日本プロジェクトinやまぐち」は、山口県の特性を活かしながら、海についての知識を広め、未来につなげる活動を行っています。インターネットにおける情報発信などの様々な取り組みが展開され、地域の皆が参画できる環境を整えることを目指しています。
さらに詳しい情報は、
公式サイトをご覧ください。