山口県物産展
2025-01-30 16:07:31

山口県の魅力が満載!日本橋三越本店で物産展開催

山口県の魅力を感じる物産展が日本橋三越本店で開催



山口県の美味しいグルメが日本橋三越本店に集結する、待望の「山口県物産展」が、令和7年2月5日から11日まで開催されます。この物産展は、地元の美味しい食材や特産品、そして、県の魅力を体感できる貴重な機会となっています。

開催概要


物産展の期間は、2025年2月5日(水曜日)から11日(火曜日・祝日)まで。開催時間は毎日10時から19時30分まで、場所は日本橋三越本店の本館地下1階フードコレクションです。山口県が誇る多彩な美味しいグルメを、この機会にぜひご堪能してください。

特集グルメ紹介


この物産展では、山口県の代表的なグルメが多数出展されます。以下にいくつかの注目商品をご紹介します。

瓦そば


下関市で生まれた「瓦そば」は、雅味豊かな茶そばに牛肉や錦糸卵、海苔、もみじおろし、レモンなどがトッピングされた一品です。その独特な見た目と美味しさから、今や山口県を代表するご当地グルメとなっています。

長州どり


山口県の長門市近郊でストレスを受けにくい環境で育った「長州どり」は、5種類のハーブがブレンドされた特別な飼料で育てられています。唐揚げや山賊焼など、香ばしさと風味が引き立つ美味しい料理が楽しめます。

ふぐ


山口県といえば「ふぐ」が有名ですが、下関市では「ふく」と呼ばれ、幸福を招く食材として親しまれています。ふく刺しやふくちり、さらに「幸ふく弁当」など、贅沢な料理が並びます。特に、JR徳山駅限定で販売されている幸ふく弁当は、必見の一品です。

外郎


伝統的な米粉を使った外郎(ういろう)は、わらび粉を使っているため、ぷるぷるとした食感が特徴です。その口当たりの良さから、多くの人に親しまれています。蒸したての外郎は、フレッシュな味わいを楽しむことができます。

岩国寿司


「錦帯橋」で知られる岩国市の「岩国寿司」は、押し寿司として有名です。大きな木製の寿司枠で一度に大量に作るため、職人技が光る一品。歴史と共に受け継がれてきたこの美味しさをぜひ味わってください。

その他の魅力的な商品


物産展では、山口県産のカルビ丼や山口肉三昧弁当、萩むつみ豚餃子、ちぎり天など、多彩なお惣菜をはじめ、がんね栗衛門や夏みかん菓子、珈琲屋のチーズケーキといったスイーツも並ぶ予定です。県内の人気店が出店し、皆様をお待ちしております。

参加事業者


物産展には以下の12の事業者が参加します。
  • - 株式会社瓦そばたかせ(下関市)
  • - 深川養鶏農業協同組合(長門市)
  • - 有限会社たけなか(萩市)
  • - 株式会社本多屋(山口市)
  • - 株式会社がんね栗の里(岩国市)
  • - TAKADA COFFEE(下関市)
  • - 有限会社忠小兵衛蒲鉾本店(萩市)
  • - 徳山ふくセンター株式会社・ふく処快(周南市)
  • - 寿司の花子(山口市)
  • - Fine Smile(美祢市)
  • - 山口ごま本舗(山口市)
  • - 餃子の福原(山陽小野田市)

まとめ


この山口県物産展は、アメリカのニューヨーク・タイムズ紙が選定した「2024年に行くべき52カ所」にも名を連ねた山口市が持つ魅力を、東京で体感できる貴重な機会です。多くの方々にお越しいただき、山口県の豊かな食文化を楽しんでいただければと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
山口県
住所
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 山口県 グルメ 物産展

Wiki3: 山口県 グルメ 物産展

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。