入浴習慣と健康の関係
最近の研究では、入浴の重要性が再認識されています。株式会社バスクリンが東京都市大学の早坂信哉教授と共同で行った調査によると、40歳以上の男女を対象に、入浴習慣と健康状態との関連が明らかにされました。
研究の概要
この調査では、毎日の入浴が継続的な体温上昇に寄与し、それが健康維持に重要であることが示されました。具体的には、湯船に浸かる「浴槽浴」を日常的に行うこと、さらには1週間を通じた体温の累積的な上昇が健康によい影響をもたらすことが実証されました。
この研究の結果は、「入浴の頻度および体温上昇と健康との関連」というタイトルに於いて2024年9月に早期公開され、注目を集めています。研究の詳細には、入浴実態調査を通じて得られたデータを分析しており、参加者からのアンケート結果や健康診断データを用いています。
健康状態との関係
研究では、「週あたりの累積体温変化」を算出し、体温が高い群が心身の健康状態が良好であることを確認しました。男性と女性での比較を行ったところ、両群において、高い体温の上昇を示した集団は、生活の質(QOL)や気分状態が優れていることが分かりました。具体的には、以下のような結果が得られました。
- - 女性: 生活の質の評価が高く、入浴によって中性脂肪の値が低い。
- - 男性: 注意力の集中が良好で、歩行速度や歩幅が有意に優れていた。
これらの結果は、体温を効果的に高める入浴が健康に如何に寄与するかを示す一例です。
入浴方法の多様性
入浴の方法は多様で、湯量、温度、入浴時間などによって個々に異なります。研究では、ヒトの体温の上がり方はさまざまな要因によって変化すると指摘します。つまり、各個人に合わせた最適な入浴方法を見出すことが求められます。この観点から、適切な入浴法を提案する必要があるとしています。
まとめ
今回の調査から、体温を上げる入浴習慣の重要性が明らかになりました。一回の入浴で約1℃体温を上げ、額に汗がにじむ程度が目安とされています。この習慣が毎日続けられることで、心身の健康に寄与し、健康寿命を延ばす可能性があるとされています。入浴を行う際には、自分の体調に留意しつつ、水分補給も忘れずに行うことが大切です。
私たちの健康へすすめるこの発見は、今後の生活習慣に積極楽しく役立てることが期待されます。
株式会社バスクリンでは、引き続き、健康的で心地よい生活のための情報を発信していく方針です。詳細については、
バスクリンの公式ウェブサイトの「健康応援マガジン カラダととのエール」セクションをご覧ください。