日本の伝統工芸品を海外へ伝えるプロジェクト
日本の伝統工芸品が持つ深い思いや文化を海外に伝えるため、クラウドファンディングが始まりました。このプロジェクトは、ITを駆使して伝統の魅力を広めることを目指しています。日本には昔から、職人たちが手心を込めて作り上げた数々の工芸品がありますが、これらは日本の心を映し出す貴重な存在だと考えています。
日本の心を届ける思い
このプロジェクトの背後には、海外で様々な企業のプロモーション支援を行ってきた経験があります。多くの国を訪れる中で、現代のスタートアップが生み出す斬新な商品に感銘を受ける一方で、心が込められていない商品が多いことにも疑問を抱いています。そこで、日本独自の伝統工芸品を通じて、思いやりや連携の大切さを世界に伝える架け橋になろうと決意しました。
伝統工芸品が教えてくれること
日本の伝統工芸品には、心の温かさが詰まっています。例えば、職人たちが協力し合って作り上げる結城紬や寄木細工など、どれも手作業による精緻な作品です。
1. 思いやりの精神
伝統工芸の製作過程には、多くの職人の手が必要です。彼らの思いが込められた製品は、ただの物ではなく、温かい心を感じさせるものです。
2. 禅の心
無駄を省き、仲間との連携を大切にする日本の「禅」の心は、工芸品に深く根付いています。特に、工芸品製作には多くの工程と職人の連携がもたらす調和が求められます。
3. 技と愛情の結実
長い修行期間を経て、一流の技術を身につける職人たちの愛情が、伝統工芸品には込められています。彼らの努力があってこそ、文化が継承されているのです。
4. 未来への貢献
職人たちが技術に込める思いは、子孫へと伝えていく文化の一部となっています。目には見えないが大切なものを大切にする心を、こうした伝統を通して世界に広めたいと考えています。
クラウドファンディングについて
このプロジェクトが進化するためには、資金が不可欠です。現在、クラウドファンディングが行われており、伝統工芸品の取材や動画制作に必要な費用を集めています。ぜひ、共感できる方に支援していただければ幸いです。
■ 詳細
- - プロジェクトURL: クラウドファンディングページ
- - 利用可能な応援コースは3,000円から50,000円まで。
- - 支援をいただいた方には伝統工芸品の提供や、特別イベントへの参加権が用意されています。
田中千晶のプロフィール
プロジェクトを主導するのは株式会社BESの田中千晶。彼女は、日本の伝統工芸を未来に伝えるため、様々な企業へのコンサルティングを行う傍ら、自らのYouTubeチャンネルを通じて国内外に伝えていく活動を積極的に行っています。
お問い合わせ
このプロジェクトに興味を持たれた方や、協力を希望される方は、ぜひお気軽にご連絡ください。日本の心を世界に広める貴重な機会に、ぜひご参加ください。