音の魅力と技法
2024-07-26 18:24:40

フォーリーアーティスト渡邊雅文氏の特別講義で学ぶ音の魅力と制作技法

フォーリーアーティスト渡邊雅文氏が語る音の世界



2024年6月25日、大阪芸術大学で舞台芸術学科の卒業生であり、現在はフォーリーアーティストとして活躍する渡邊雅文氏による特別講義が開催されました。この講義では、映像作品で使用されるフォーリーの技法について、多くの学生が学びました。

フォーリーとは何か?


フォーリーは、アニメや映画、ゲームなどの作品に必要不可欠な効果音を作り出す技術です。足音や服が擦れる音、物が触れ合う音など、様々な素材を用いてリアルな音を再現します。今回の講義では、学生たちがフォーリーの制作を体験し、音の制作法を深く理解しました。

渡邊氏の洞察と実践


渡邊氏は、フォーリー制作の基本を紹介する際、「人が関係する音を作ることが私たちの仕事です」と語りました。声優が感情を表現するのに対し、フォーリーアーティストは視覚的な動きに合わせて、音を鳴らす役割を担っています。具体的には、登場人物がコップを置くシーンで、実際にコップを使って音を録音し、どのように感情や動きに合わせるかを考えなければならないということを教えてくれました。

講義では、渡邊氏が担当した短編アニメーション『旅はに』に合わせて学生が実際にフォーリー制作に挑戦しました。例えば、音の強弱をつけるためには、カメラの動きも考慮しなければなりません。また、駆け足のシーンでも注意深く歩くことが大切で、実際にかかとからではなく、つま先で歩くことがそのシーンをよりリアルに表現するポイントだと指摘されました。

質疑応答で明かされた音への探求心


実技の後には、学生たちとの質疑応答が行われました。学生からの「日常生活で音とどのように向き合っていますか?」という質問に対し、渡邊氏は「日常の中で音に敏感であることが大切です。例えば、変な音がしたら耳を傾けたり、料理中に出る音を意識したりします」と答えました。その探求心に、学生たちは感銘を受け、新たな視点を持つことができました。

最後に、渡邊氏は「チャンスはいつ来るかわからない。だからこそ、その時を迎えるために生き延びる環境づくりが重要である」と学生たちに向けて力強く語り掛けました。この講義を通じて、学生たちはフォーリーの重要性と、音を通じた表現の深さを実感する貴重な体験を得ました。

渡邊雅文氏について


渡邊雅文氏は香川県の出身で、株式会社evanceの代表取締役でもあります。学生時代のバンド経験から音に興味を持ち、大阪芸術大学の舞台芸術学科に進学。卒業後は音響効果の仕事に就いた後、フォーリーに特化したevanceを設立しました。現在はアニメーションや実写ドラマ、ゲーム等のフォーリーを手掛ける一方、後継者不足の問題に取り組むワークショップも積極的に開催しています。

evance公式サイト
Instagram
X



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
大阪芸術大学
住所
大阪府南河内郡河南町大字東山469
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。