地域課題解決に向けた産官学連携プログラム「Social Innovation Xross」始動
損害保険ジャパン株式会社(以下「損保ジャパン」)は、地域社会に貢献できる人材育成を目的に、自治体や大学と連携し、地域の課題解決に取り組む越境学習プログラム「Social Innovation Xross」を開発し、2024年10月から開始します。
背景と目的
近年、地域社会の課題は複雑化し、変化のスピードも速くなっています。このような状況下では、行政、企業、大学などが連携し、将来のビジョンを共有する場や仕組みづくりが不可欠です。企業においても、地域の事情を踏まえた質の高い教育機会を確保し、地域課題解決に貢献できる人材を育成することが重要になっています。
損保ジャパンは、これまで損害保険事業を通じて社会貢献を行ってきましたが、今後は更なる取り組み強化を目指し、お客様や地域社会の課題をステークホルダーと協力して解決することで、地域社会と共に成長するビジネスモデルの確立を目指します。
越境学習プログラム「Social Innovation Xross」の概要
「Social Innovation Xross」は、地域の実情や課題を理解し、自治体、民間企業などの多様なメンバーが課題解決に向けて協働するアクションラーニングを取り入れた越境学習プログラムです。
プログラムは、損保ジャパンの社員のみが受講する1dayプログラムと、他企業の社員や自治体職員と一緒に受講する5daysプログラムで構成されています。
プログラムの特長
他企業の越境経験者とのワークショップ: 1dayプログラムでは、損保ジャパン社員を対象に、越境へのマインドセットを目的としたワークショップを実施します。他企業の様々な越境経験者との交流を通して、多様な考え方や視点を学ぶ機会を提供します。
神戸大学との共同開発プログラム: 5daysプログラムは、神戸大学大学院経営学研究科・V.School教授の内田浩史氏、神戸大学V.School客員准教授の砂川洋輝氏と共同で開発されました。デザイン思考を基軸に、異業種のメンバーとチームを組み、地域NPO団体などのソーシャルセクターと連携して対面形式の研修を行います。また、オンラインパートでは、株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO・東京大学大学院情報学環客員研究員の安斎勇樹氏が参画し、チームビルディングをサポートします。
*
地域発の産官学協働プログラム: 各地域の損保ジャパンの部・支店が、自治体、大学、ソーシャルセクターを巻き込み、オリジナルのプログラムを構築します。地域課題の解決や地域主体の成長を促進する人材育成を目指します。
今後の展開
「Social Innovation Xross」は、今年度から数か所で開始し、毎年新たな地域を追加することで規模を拡大していく予定です。
本プログラムで得られた知識やノウハウを社外に伝播し、地域課題の解決を促進する取り組みを強化していきます。また、損保ジャパンは、「人」を大切にし、育てるために、学びの環境への投資を積極的に行っていきます。
本プログラムを通じて、社内外様々なステークホルダーと協働し、多様な価値観に触れ、自身の価値観を見つめなおす機会を提供することで、企業風土・文化の変革につなげていきます。