震災と復興の古酒
2025-03-28 12:36:51

阪神淡路大震災から30年、災害復興に寄付する特別古酒

阪神淡路大震災からの教訓を未来へ



兵庫県神戸市に本社を構える沢の鶴株式会社は、公益財団法人日本財団の「災害復興支援特別基金」に、特別な商品の売上全額を寄付しました。その商品は「1995年醸造 生酛純米古酒」。

この古酒は、阪神淡路大震災から30年の節目を迎えたことを受けて、教訓を語り継ぎ、今後起こり得る災害への備えとして販売されたものです。2025年1月17日に発売されたこの特別な古酒の売上は、全額で100万円となる予定で、被災地支援の一助となることを目指しています。

「1995年醸造 生酛純米古酒」の背景



阪神淡路大震災は、1995年1月17日に発生し、多くの人々に大きな影響を与えました。この震災では、沢の鶴の蔵も木造の建物がすべて倒壊し、資料館が全壊するという大きな被害を受けました。その後、蔵人たちは復興に向けた思いを込めて、この生酛純米古酒を仕込みました。このお酒には、未来への希望が込められています。

商品のスペック



この「1995年醸造 生酛純米古酒」は720mlで、税込10万円という価格が設定されています。お酒の種類は生酛造りの純米酒で、アルコール分は16.0度です。原材料には米と米麹を使用しており、精米歩合は麹米63%と掛米65%です。特別な商品であり、限定10本のみの販売でしたので、すでに完売となっております。

沢の鶴株式会社について



創業は享保2年(1717年)の悠久の歴史を持つ沢の鶴株式会社は、純米酒を中核とした酒造りを行う企業です。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」をモットーに、地域の特色を生かしたお酒造りを追求しています。初代は米屋を営んでおり、副業として酒造りを始めたことが、現在の日本酒製造のルーツとされています。

会社概要


  • - 社名: 沢の鶴株式会社
  • - 本社所在地: 兵庫県神戸市灘区新在家南町5-1-2
  • - 代表取締役: 西村隆
  • - 事業内容: 清酒「沢の鶴」の醸造、販売、及び関連事業
  • - 創業: 享保2年(1717年)
  • - HP: 沢の鶴公式サイト

このように沢の鶴株式会社は、災害への備えを企業の使命として掲げ、特別な製品を通じて社会貢献を行っています。震災からの教訓を忘れず、これからも未来に繋げていく姿勢が、地域社会にとって大変意義のある取り組みです。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
沢の鶴株式会社
住所
兵庫県神戸市灘区新在家南町5-1-2
電話番号
078-881-1234

関連リンク

サードペディア百科事典: 兵庫県 神戸市 災害復興 沢の鶴 純米古酒

Wiki3: 兵庫県 神戸市 災害復興 沢の鶴 純米古酒

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。