ヒロシマから平和の旋律を世界へ
2024年10月10日(木)、広島市のエディオンピースウイングにて「世界同時ハミングデー2024」が開催されます。このイベントは、「広島から世界をつなごう」というスローガンの下、リアルとオンラインを合わせて1万人が参加することを目指しています。今回で5回目を迎えるこの催しは、一般社団法人Humming for PEACEによって企画され、世界50か国に向けて同時生配信される予定です。
世界同時ハミングデーとは?
「言葉の壁を超えて、ハミングで世界を繋ごう」という理念からスタートしたこのイベント。発起人のかくばりゆきえさんは、「歌詞のない歌」をテーマに活動しており、国際的なメンバーと共に880人のチームを形成しました。この活動は、国連職員を経験した萩原孝一氏や武田幸太郎氏をはじめとする、多様なバックグラウンドを持つ参加者によって成り立っています。
過去の開催とその反響
初めて開催された2020年は、コロナ禍の影響でオンラインのみの実施となりましたが、昨年(2023年)には初のハイブリッド方式でリアル・オンライン双方の参加者が集まり、約1000人以上が一堂に会してハミングの大合唱を行いました。広島の地から発信されたそのメッセージは、多くの人々に平和の大切さを再認識させる機会を提供しました。
心身の健康とハミング
10月10日は「世界メンタルヘルスデー」にもあたります。この日に設定された背景には、スウェーデンのカロリンスカ研究所により、ハミングを歌うことがコロナ治療に用いられる一酸化窒素の生産を通常時の15倍増やすというデータがあります。つまり、この日を通じて、心と体の健康を促進する活動を讃え、世界中の人々にハミングを通じた平和のメッセージを届けようとしています。
ギネス記録への挑戦
そして、2024年の「世界同時ハミングデー」は新たな試みとして、同時にハミングを歌った人数をギネス世界記録に申請する予定です。会場は、広島の新しいシンボルとも言えるエディオンピースウイング。原爆ドームと平和記念公園を結ぶ位置にあるこのスタジアムは、プロジェクションマッピングなどの演出も計画されています。
イベントのプログラム
当日は様々なアクティビティが用意されています。来場者が自由に絵やメッセージを描ける「人工衛星アートプロジェクト」や、非言語のコミュニケーションを通じた演劇やダンスパフォーマンスが行われ、言葉に依存しない形での世界的なつながりを追求します。
未来のビジョン
かくばりゆきえさんの願いは、「戦争をしてはいけない日」として国連で認められるような、平和のメッセージを広島から世界に伝える日として「世界同時ハミングデー」を定着させることです。現在、この活動はSNSを通じて広まりを見せており、原爆ドームを訪れた外国人観光客がハミングの歌をシェアする姿も増えています。
参加の呼びかけ
参加者は、高校生以下が無料で楽しめるとあり、ぜひ多くの人々に足を運んでもらいたいとのこと。この大きな国際イベントを通じて、皆が共に手を取り合い、平和を願う思いを新たにしていくことを目指しています。詳細や参加申し込みは、公式ホームページをご覧ください。
公式HP:
Humming for PEACE
公式Facebook:
Yukie Humming PEACE
公式Instagram:
yukie_hummingsinger
公式YouTubeチャンネル:
Yukie Kakubari