九州・沖縄の未来がここに集結!
2024年10月23日と24日に福岡のマリンメッセで、注目の展示会「第6回九州・沖縄 観光・宿泊外食産業展2024」と「第10回九州 アグロ・イノベーション/九州みどりの食料システムEXPO2024」が同時開催されます。このイベントは、地域の農業、宿泊、外食産業の未来を感じさせる新たな提案やビジョンが満載です。
九州・沖縄観光業の新たな提案
まず「九州・沖縄 観光・宿泊外食産業展2024」では、初めて登場する「九州・沖縄カクテルステージ」が注目の的。地元のトップバーテンダーたちによる独自のカクテルが紹介され、地域のお酒を使った新しい提案が行われます。特に会期中の二日間、参加者はこの新たな飲み方のクリエイティブな世界に触れることができるでしょう。
さらに、元横浜DeNAベイスターズ監督の中畑清さんが登壇する無料講演会も開催されます。彼が語る九州・沖縄の魅力についての知見は、多くの参加者にとって貴重な情報源となることでしょう。また、宿泊や外食業界で活躍する若手リーダーたちが、「ネクストリーダーズ」として業界の新しいトレンドや課題に向けた提案を行うセッションも魅力的です。
農業の未来を切り開く新技術
次に「九州アグロ・イノベーション/九州みどりの食料システムEXPO2024」では、農業関連のスタートアップや大学の研究室が集結し、先進的な農業技術や提案を紹介します。特に九州大学をはじめとした11社の参加が期待され、新しい農業の形が見えることでしょう。注目の「スマート農業」に関連するロボットや技術の展示もあり、実際に触れることができる貴重な機会です。
今回の展示会では、なかなか目にすることのないジビエカーの展示もあり、体を吊り上げるウィンチを備えた移動式食肉処理施設や、農業や林業に関連する補助金情報を簡単に検索できる「逆引き辞典」など、幅広い情報が一堂に会します。
地元グルメと製品が集結
また、九州地元の人気キッチンカーが出店し、ハンバーガーやジェラートなどの美味しいメニューが並ぶ予定です。地域の特産物を取り入れた料理や飲食のテイスティングも、来場者にとって楽しみのひとつです。
参加企業は124社、展示ブースは162ブースを予定しており、昨年の156ブースからの増加が期待されています。入場者数は、合計で約4,000人を見込んでおり、多くの人々が集まることで、新たなビジネスチャンスも生まれることでしょう。
まとめ
この展示会は、農業と観光分野に関わる全ての人にとって、業界の最新情報を得る貴重な機会です。また、地元企業や新たな提案に触れることで、地域の活性化に繋がることが期待されています。参加を考えている方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!