富士薬品の健康経営
2025-01-31 15:38:01

富士薬品、4年連続でスポーツ庁からの認定を受けた企業の健康経営

富士薬品がスポーツエールカンパニー2025に4年連続認定



医薬品の研究から製造・販売を手がける株式会社富士薬品は、埼玉県さいたま市に本社を置く企業で、2025年1月31日(金)にスポーツ庁の「スポーツエールカンパニー 2025」に4年連続で認定されたことが発表されました。健康増進のためにスポーツ活動を支援する企業としての取り組みが評価された結果です。

富士薬品の健康経営が評価される背景



富士薬品は「とどけ、元気。つづけ、元気。」というスローガンのもと、人々の日々の健康を支えることを企業の使命としています。そのため、従業員の健康が事業活動の基盤と位置づけ、健康経営を推進しています。特に、従業員の運動促進に積極的に取り組む姿勢が高く評価され、2022年からの連続認定につながっています。

数字で見る健康経営の成果



認定企業として実のある活動を続けている富士薬品ですが、次なる目標である5年連続認定に向けた「ブロンズ認定」を受けるため、運動推進活動をさらに強化する考えです。具体的には、PDCAサイクルを回しながら、従業員の参加人数を増加させることに力を入れていく方針です。

ウォーキングイベントの開催



従業員の健康増進を支援するために、埼玉県が展開する健康増進事業「コバトンALKOOマイレージ」に参加しており、年に3回以上のウォーキングイベントを開催しています。参加者は設定された期間内で歩数をアプリ上で競い合います。2024年には新アプリを導入し、個人エントリーに加えチーム対抗戦も行い、過去最高の参加者数を記録しました。

福利厚生サービスの充実



富士薬品では、従業員向けに提携ジムの利用促進を進め、初年度比で116%の利用者増を達成しました。また、ダイエットや健康維持を目的としたセミナーも定期的に開催し、従業員が運動を取り入れるよう促しています。

社内サークルの活性化



さらに、富士薬品では有志によるスポーツサークル活動も支援しています。野球、フットサル、テニスなど、複数の運動サークルがあり、それぞれに補助金を支給し、活動をサポートしています。このような取り組みが従業員の健康維持と活性化につながっています。

スポーツエールカンパニーとは



「スポーツエールカンパニー」とは、従業員の健康を促進するためのスポーツ活動に力を入れる企業をスポーツ庁が認定する制度であり、今回認定を受けた企業は1,491社に及びます。これにより、他の企業への横展開を促し、全体のスポーツ参加率向上を目指しています。

富士薬品の展望



1930年に配置薬販売業として創業した富士薬品は、現在ではドラッグストアや調剤薬局、医薬品製造、研究開発など、多岐にわたる事業を展開しています。今後も「とどけ、元気。つづけ、元気。」を掲げ、全国で健康で豊かな生活を支えることを使命とし続けます。

詳細はこちらをご覧ください。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社富士薬品
住所
埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目383番地
電話番号
048-644-3240

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。