起業支援の現状
2024-11-19 10:52:22

地域から学ぶ起業支援の挑戦と未来を探るイベントレポート

地域から学ぶ起業支援の挑戦と未来



2024年11月14日、株式会社ツクリエが運営するインキュベーション施設『StartupSide Tokyo』において、自治体の起業支援について考えるイベントが開催されました。タイトルは『自治体の起業支援のリアル~『起業支援白書』から読み解くスタートアップ支援の現在地~』。このイベントは、全国の自治体の創業支援担当者や起業支援関係者を招き、起業支援の現状と課題、未来の展望を探ることを目的としたものでした。

イベントの概要


本イベントには、中小企業基盤整備機構の創業・ベンチャー支援部長、浜松市産業部のスタートアップ推進担当部長、つくば市政策イノベーション部のスタートアップ推進室室長が参加。また、ツクリエの代表取締役である鈴木英樹氏も顔を出しました。彼らはそれぞれの立場から、地域の起業支援に対する考えを述べました。

講演では、スモールビジネスとスタートアップの違いや、自治体が抱える具体的な課題、地域活性化に向けた施策について熱い議論が行われました。特に印象的だったのは、自治体同士や民間との連携の重要性。そもそも起業支援は特定の地域や人々に限られたものではなく、全国どこでもアクセスできるインフラの構築が求められています。

課題の共有と未来の形成


イベントでは、参加者から質問が次々と寄せられ、時間を超えて熱い意見交換が繰り広げられました。特に、起業家教育の重要性が幾度となく強調されました。支援する側もされる側も、それぞれの視点を共有することで、現場の課題が浮き彫りになり、実践に活かせる情熱が生まれていたのです。

この取り組みは、鈴木氏が長年抱いてきた思い、「起業支援の仕組みを広く共有し、誰もが利用できるインフラを作りたい」というビジョンが根底にあります。一つの地域だけでなく、全国規模で均質な支援が受けられる環境を目指すという姿勢に、参加者も共鳴している様子でした。

起業支援白書の影響


今回のイベントを支える重要な資料である『起業支援白書』は、全国1741の自治体を対象に行われた意識調査から生まれました。295の自治体からの回答を基にしており、現在の起業支援の現状や課題を把握するためのデータとして価値があります。データが明らかにするのは、地域ごとの違いや支援の偏り。これをもとにした議論が、今後の政策形成や支援施策に反映されることでしょう。

『起業支援ラボ』は、起業支援を科学し、実態をデータに基づき可視化することを目的にしたメディア。現場の声を多角的に集めて分析し、地域活性化に資する情報を発信していく役割を担っています。

まとめ


株式会社ツクリエは、今後もこのようなイベントを通じて、自治体や民間企業と連携し、起業支援の環境を全国に広めていく所存です。また、起業支援ラボを通じて継続的な調査と情報共有を行い、地域活性化への貢献を続けていく意義も再確認しました。

地域における起業支援を強化し、全ての人が平等にアクセスできる支援を実現するための挑戦は、今後も続くことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
株式会社ツクリエ
住所
東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋Ⅲ 6階
電話番号
03-4405-1357

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。