昭和モダンの写真館
2024-06-27 20:53:52

「街に写真館があったころ」江戸東京たてもの園が昭和モダンの写真館の世界を公開!

写真館が街の風景だった時代へ - 江戸東京たてもの園が昭和モダンの写真文化を語る特別展



都会の喧騒から離れ、歴史と文化に触れることができる「江戸東京たてもの園」。この魅力的な施設で、7月27日から9月23日まで開催される特別展「街に写真館があったころ~常盤台写真場と昭和モダン~」は、昭和初期の街に写真館が果たした役割と、写真文化の変遷をたどり、忘れかけていた大切な記憶を呼び覚ます、ノスタルジックな旅へと誘います。

写真館が写し出した昭和モダンの光と影



関東大震災からの復興が進み、活気に満ち溢れていた昭和初期。モダンなライフスタイルが花開く中、写真館は人々の生活に欠かせない存在でした。展示の中心となる「常盤台写真場」は、1937年に東武鉄道株式会社が開発した住宅地に建てられた写真館。当時の写真館は、単なる撮影場所ではなく、人々の大切な瞬間を記録する場であり、写真師は芸術家として、それぞれの技術を競い合っていました。

写真の進化が切り開く新しい世界



時代は流れ、コンパクトカメラの登場によって写真は身近なものになりました。誰でも手軽に撮影できるようになった一方で、写真館の役割は変化していき、家族の記念日や学校行事を撮影する場へと移り変わっていきます。さらに現代では、スマートフォンが普及し、写真は瞬時に共有できるツールとなりました。デジタル化の波に乗り、写真の世界は大きく様変わりしたと言えるでしょう。

写真を通して考える、記憶と未来



本展では、明治時代から現代に至るまで、街の写真館が人々の生活に寄り添ってきた歴史を、貴重な写真や資料を通して紐解きます。そして、デジタルカメラが普及した現代において、改めて写真の役割や価値について考えさせられる機会を提供します。

展示の見どころ



プロローグ:昭和モダンの華やかさを体感

大正時代末期から昭和10年代にかけて、日本は海外文化の影響を受け、モダンな市民文化が花開きました。展示では、当時の流行を象徴するポスターや資料を通して、昭和モダンの華やかさと活気を体感できます。

第1章:写真館の歴史をたどる

明治時代から写真館が開業し、写真技術が発展していく中で、写真師たちはそれぞれの技術を駆使して、人々の姿を記録してきました。展示では、明治・大正時代に活躍した写真師たちの作品や写真機を紹介し、写真館の歴史を紐解きます。

第2章:常盤台写真場の物語

常盤台写真場が建設された背景や当時の写真館の日常を、写真や資料を通して紹介します。写真館を訪れた人々の様子や、写真師の仕事風景を想像しながら、昭和初期の写真文化に浸ることができます。

第3章:進化するカメラと写真

昭和20年代以降、コンパクトカメラの登場によって、写真は誰でも手軽に撮影できるものになりました。展示では、様々なカメラや広告を通して、写真技術の進歩と、写真文化の変化をたどります。

エピローグ:写真はなぜ撮るのか?

デジタルカメラの普及により、写真は大量に保存されるようになりました。展示では、写真という記録手段の役割や、写真を通して過去の記憶を振り返ることの大切さについて、改めて考えさせられる機会を提供します。

江戸東京たてもの園で、昭和の記憶と写真文化を体感しよう!



この特別展は、写真館という場所を通して、昭和初期の街の暮らしや人々の心を映し出す貴重な機会です。写真を通して、時代を超えた人々の思いや文化に触れ、写真文化の変遷を体感してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。