会議シンギュラリティ ~AIたちと考えるこれからの大牟田
2024年10月17日、福岡県大牟田市にて「会議シンギュラリティ ~AIたちと考えるこれからの大牟田」が開催されます。主催は一般社団法人大牟田未来共創センター、NTT、および地域創生Coデザイン研究所、大牟田市。近年、生成AI技術が急速に発展し、人々の生活や働き方に変化を与えている中、その活用方法を模索する場として注目されています。
近年のニュースでは、ChatGPTなどの生成AIが人間と自然な会話を交わす姿が報じられ、進化の早さに驚かされる場面が多く見られます。しかし、この技術の発展には「人間の仕事を奪ってしまうのでは?」という懸念もあります。そこで、本イベントでは「AIの進化は続く」という前提のもと、自分たちの手でその活用方法を探り、地域への貢献を目指す新たな使い方を提案します。
本イベントでは、先端技術を駆使して生成AI同士が大牟田に関する議論を展開します。その内容を出発点として、人間参加者とのディスカッションを行い、AIと人間とのコラボレーションを通じて新たな価値を生み出すことを目指します。AIが大牟田に対してどのような意見を持つのか、人間の私たちが何を学び取ることができるのか、非常に楽しみです。「AIが行う議論」と「人間の意見」の相乗効果によって、地域問題に対する理解を深め、新たな発見をもたらすことを願っています。
特に大牟田市は、今後人口減少に見舞われる可能性が高く、資源や人材の効率的な活用が求められています。AI技術を導入し、地域の課題を解決する方向性を見いだすことは、これからの社会において非常に重要なポイントです。AIは単に業務の効率化を図るだけでなく、新しい方向性や資源配分の最適化を支援してくれるパートナーになる可能性があります。
イベントの概要
- - 日時: 2024年10月17日(木) 10:00〜16:30
- - 場所: うずうずマイン3F
- - プログラム:
-
10:00〜12:00 中小企業支援
-
14:30〜16:30 介護予防
各プログラムでは、異なる専門性を持つ生成AIがテーマに沿った議論を展開し、それに基づいて人間参加者がディスカッションを行います。AI同士の活発な意見交換を通じて、地域に関する様々な課題についての理解が深まることを期待しています。地域の問題解決にむけ、AIと人間が継続的に協力し合う場を設けることで、未来の大牟田を共に築き上げていきましょう。
ぜひご参加ください!