キヤノンマーケティングジャパン、サイバーインデックス企業調査で二つ星を獲得
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下、キヤノンMJ)は、一般社団法人日本IT団体連盟が実施した「サイバーインデックス企業調査2024」で、最高位である二つ星を受賞したことを発表しました。この評価は、同社が過去三年間にわたり二つ星を獲得したことを意味し、持続的なサイバーセキュリティ対策の強化が評価された証です。
サイバーインデックス企業調査とは
サイバーインデックス企業調査は、日本IT団体連盟が民間企業のサイバーセキュリティ対策に関する情報開示促進を目指し、日経500種平均構成銘柄の企業を対象に実施する調査です。調査では、サイバーセキュリティへの取り組み姿勢や情報開示の状況が評価され、優れた企業には星を付与する形で格付けされています。
キヤノンMJは、サイバーセキュリティ分野において「特に優れた取組姿勢及び情報開示を持続的に確認できた企業」として認められた企業13社のひとつであり、このことは同社の取り組みの確かな成果を示しています。
具体的な取り組み内容
キヤノンMJでは、経営層が参加する会議でサイバーセキュリティ戦略の「方向付け」「モニタリング」「評価」を行っており、経営全体にわたるサイバーセキュリティ対策の整備が進められています。また、同社には「キヤノンMJ-CSIRT」というサイバーインシデント対応チームが設置されており、サイバー攻撃に対する予防、監視活動、発生時の対応などを通じて、サイバーセキュリティ品質の継続的な強化に努めています。
さらに、キヤノンMJは情報開示にも積極的であり、統合報告書や公式ウェブサイトを通じて、自社の取り組みを広く知らせています。この透明性は、顧客からの信頼を得るだけでなく、業界全体のサイバーセキュリティ意識向上にも寄与しています。
安心・安全な社会への貢献
キヤノンMJは、自社のセキュリティ体制を維持・向上させるだけでなく、クライアントのサイバーセキュリティ強化も支援しています。これにより、企業が抱えるリスクを軽減し、より安心・安全な社会を築くことを目指しています。
同社は今後も取り組みを継続し、変化するサイバーセキュリティの脅威に立ち向かう姿勢を強化していく方針です。このような努力は、国全体のITインフラの安全性向上にも寄与することでしょう。
まとめ
キヤノンマーケティングジャパンの三年連続の二つ星獲得は、同社のサイバーセキュリティに対する真摯な姿勢を反映した結果です。業界の中でも特に優れた企業として、今後もその取り組みは注目されることでしょう。
詳しい情報は、キヤノンMJの公式ウェブサイトや日本IT団体連盟のページで確認できます。