JA全農ぐんま、AI収穫ロボット導入でスマート農業へ! キュウリ収穫の未来を変えるAGRISTの挑戦
群馬県を拠点とするJA全農ぐんまは、農業のDX化を推進するため、AIとロボット技術を活用したスマート農業に取り組んでいます。その一環として、宮崎県を拠点とするAGRIST株式会社が開発したキュウリ収穫ロボットを、JA全農ぐんまが管理する前橋市江木町の園芸作物生産実証農場に導入しました。
人手不足と高齢化が進む農業現場の課題解決へ
日本の農業を取り巻く環境は、近年深刻な人手不足と高齢化に悩まされています。特に、群馬県では主力品目のひとつであるキュウリの収穫作業は、手作業で行われており、夏場の高温など労働環境の改善が大きな課題となっています。
JA全農ぐんまは、このような課題解決を目指し、群馬県がスタートアップ企業との連携を推進する「ぐんまAgri×NETSUGEN共創事業」を活用し、AGRIST社のキュウリ収穫ロボットの実証導入に踏み切りました。
AIとロボットで効率的な収穫を実現
AGRIST社のキュウリ収穫ロボットは、レール走行式で移動し、カメラでキュウリを認識してAIが大きさを判断し、自動で収穫を行います。さらに、ネット環境を整えることで、PCやスマートフォンから収穫範囲や収穫閾値の設定、通知、遠隔操作も可能です。
このロボットは、従来の手作業に比べて大幅な効率化を実現し、労働時間の短縮や人手不足の解消に貢献すると期待されています。また、収穫作業の負担軽減により、労働環境の改善にもつながることが期待されています。
実証農場での取り組みと今後の展開
JA全農ぐんまは、実証農場でキュウリ収穫ロボットの導入効果を検証し、その結果を基に県内農家へのロボット導入を訴求していく予定です。
AGRIST社は、今回の取り組みを通じて、収益性の高い経営モデルの検証を行い、ロボット導入による労働力不足の解消だけでなく、生産性の向上や品質の安定化を目指します。
将来的には、JA全農ぐんまとの取り組みをロールモデルとして、全国の農家にキュウリ収穫ロボットを普及させていく計画です。
AGRISTの技術が農業の未来を切り拓く
AGRIST社は、AIやロボットを活用した農業の革新を目指し、今後も技術開発と導入支援に力を入れていきます。同社の技術が、農業従事者の負担軽減や生産性向上に貢献し、日本の農業の未来を切り拓く一助となることが期待されています。
キュウリ収穫ロボットの導入条件
ロボットの性能を最大限に発揮し、栽培の効率化を図るため、導入できるハウスには以下の条件が設けられています。
施設園芸ハウスでつる下ろし栽培を行っていること
ロボットの通信用のネットワーク回線を整えられること(4G LTEの電波が入ること)
レールが設置してあり、地面が平らであること
畝から出た後の通路が平らであること(コンクリート)
つる下ろしの主枝がベッド横に綺麗にまとめられていること
ロボットがハウス内にある状態でのミスト(薬散)、硫黄燻煙は行わないこと
これらの条件を満たすことで、ロボットが安全かつ効率的に稼働し、収穫作業の自動化を実現できます。
AGRIST株式会社概要
AGRIST株式会社は、2019年に設立された農業ロボット開発企業です。「100年先も続く持続可能な農業の実現」をビジョンに掲げ、AIやロボットを活用した営農システムの開発に取り組んでいます。
同社は、第10回ロボット大賞で農林水産大臣賞やCES2023でイノベーションアワードを受賞するなど、国内外で高い評価を得ています。
AGRIST株式会社の挑戦は、日本の農業の未来を変える可能性を秘めています。