デジタルツインAIの展開
2025-01-24 11:36:02

医薬・化学品製造プラント向けデジタルツインAIが資金調達の成功によりグローバル展開を加速

医薬・化学品製造プラント向けデジタルツインAIが新たなスタンダードに



近年、デジタル技術の進展により、製造業界は大きな変革を遂げています。その中でも医薬品や化学品の製造プラントにおいて、Basetwo Artificial Intelligence Inc.(以下、Basetwo)が開発したデジタルツインAIの重要性が増しています。この度、Basetwoはグローバル・ブレイン株式会社が運営するShimadzu Future Innovation Fundから出資を受け、事業の展開を加速させることとなりました。

Basetwoは、カナダ・トロントに本社を置くスタートアップ企業で、製造プロセスの効率化を目的に、数理モデルと機械学習を融合させたハイブリッド型AIモデルを採用しています。特に、医薬・化学品製造の現場では、プラントの複雑化や設備の劣化が進む中で、旧来の生産管理手法では十分な対応ができない課題が存在します。こうした課題に対し、Basetwoは生産データをリアルタイムに解析し、最適な製造条件の提案や異常予測に取り組むプロセス・インフォマティクス技術の重要性が高まっていることに着目しています。

この度の出資により、Basetwoはさらに事業のグローバル展開を進める意向です。Basetwoの提供するハイブリッド型AIは、因果関係の説明が可能で、製造プロセスのデジタルツインを構築し、生産性の向上に寄与します。特に、ノーコード設計機能やAIコパイロット機能を備えており、現場の生産技術者やプラント設計者が使いやすい点も大きな強みです。これにより、導入もスムーズに行うことが可能となります。

Basetwoの技術は、医薬および化学企業の製造プラントでの活用が進んでおり、収益改善に寄与するAIツールとして高く評価されています。出資を受けることで、Basetwoはさらに安定した資金基盤をもとに、革新を続けることが期待されます。情報通信技術の進展とともに、製造業界のデジタル化が進む中、Basetwoのような企業の存在はますます重要になることでしょう。

出資を決定したグローバル・ブレインは、Basetwoの事業性や経営チームの能力を高く評価し、この資金提供から期待される効果を見込んでいます。今後、Basetwoは株式会社島津製作所との連携のもと、さらなる成長を目指すとのことです。多くの業界で求められる生産性の向上に向けて、Basetwoの取り組みから目が離せません。

会社概要



Basetwo Artificial Intelligence Inc.


  • - 所在地: Toronto Ontario, Canada
  • - 代表者: Thouheed Abdul Gaffoor
  • - 設立日: 2022年2月
  • - 事業内容: 医薬・化学品製造プラント向けデジタルツインAIツールの提供
  • - URL: 公式サイト

Shimadzu FIF


  • - 登記名称: Shimadzu Future Innovation投資事業有限責任組合
  • - 責任組合員: グローバル・ブレイン株式会社
  • - 運用総額: 50億円
  • - 運用期間: 10年間
  • - 投資対象: ヘルスケア、グリーントランスフォーメーション(GX)、マテリアル

グローバル・ブレイン株式会社


  • - 所在地: 東京都渋谷区渋谷二丁目17番1号
  • - 代表者: 代表取締役社長 百合本 安彦
  • - 設立日: 1998年1月
  • - 事業内容: ベンチャーキャピタル事業
  • - URL: 公式サイト


画像1

会社情報

会社名
グローバル・ブレイン株式会社
住所
東京都渋谷区渋谷二丁目17番1号
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。