縄文人ムサイさんが旅に出た!
長野県富士見町からタイムスリップした縄文人ムサイさんが、文化財の旅に出発しました。この旅は『星降る中部高地の縄文世界』をテーマにしており、彼の旅の様子はInstagramで随時公開されています。特に、井戸尻遺跡を拠点とするムサイさんの活躍は訪れる人々に新たな文化体験を提供します。
ムサイさんとは?
ムサイさんは縄文時代に暮らしていたキャラクターで、現代にタイムスリップしてきた設定です。彼は実際に富士見町の井戸尻遺跡を背景に、地域の歴史や文化を伝える大使として活動しています。今回のプロジェクトでは、彼が訪れる様々な文化財を通じて、新たな発見や体験を紐解いていきます。
ポスターのコンセプト
『星降る中部高地の縄文世界』というテーマには、素晴らしい景観や文化的な価値が詰まっています。それを表現するために作成されたポスターは、ムサイさんが訪れた各地の文化財を象徴しています。探訪することで、訪れた土地の歴史に触れ、縄文時代の人々との繋がりを感じる旅としています。
ポスターの構成
ポスターはB2サイズとB3サイズの2枚セットで構成されています。B2サイズが主なビジュアルであり、撮影スポットの美しさを引き立てる内容です。B3サイズは補足情報が記載されており、より深く文化財について理解を促します。これにより、訪れる人々はより豊かな体験を得られることでしょう。
旅の経路
ムサイさんの旅は、長野県と山梨県の文化財を巡るものです。具体的には以下の順番で訪問します:
1. 富士見町・井戸尻遺跡(長野県)
2. 北杜市・梅の木遺跡(山梨県)
3. 川上村・大深山遺跡(長野県)
4. 下諏訪町・星ヶ塔黒曜石原産地遺跡(長野県)
5. 諏訪市・曽根遺跡(長野県)
6. 茅野市・池ノ平御座岩遺跡(長野県)
7. 原村・阿久遺跡(長野県)
また旅の終点となる場所は未定で、今後の展開にも注目です。これらの場所での体験を通じて、縄文時代の生活や価値観をより深く理解する機会が得られます。
SNSでムサイさんを追いかけよう
旅の様子は、彼のInstagramアカウント「イタ。縄文人ムサイ」にて随時更新されています。リアルタイムでの情報をもとに、展示物や訪問先の魅力を感じることができます。興味を持った方は、ぜひ彼の旅を追いかけてみてください。
ムサイさんのInstagramはこちら。
この素晴らしい文化体験を通じて、縄文時代の人々を身近に感じてみましょう!