SAVE THE ENERGY PROJECT
2019-03-19 20:50:01
新宿で開催!省エネルギーと美食の融合イベントSAVE THE ENERGY PROJECT
新宿で実施される省エネルギーイベント
省エネルギーの重要性が叫ばれる中、東京都新宿で「SAVE THE ENERGY PROJECT」が開催されます。このプロジェクトは、先進的な省エネに関する取り組みを広報し、活動の普及を目指しています。日程は2019年3月22日から24日までで、新宿サナギ前のイベントスペースで行われます。
省エネのコンセプト
SAVE THE ENERGY PROJECTは、経済産業省資源エネルギー庁が主催し、長崎県波佐見町や株式会社凪スピリッツの協力を得て実施されるものです。このプロジェクトは、国が関与してより大きな波及効果を期待し、省エネ活動の促進を図ることを目的としています。
波佐見焼の魅力
イベントでは、波佐見焼の窯元が特集されており、省エネ窯を利用した波佐見焼の販売や、オリジナルの波佐見焼を使った美味しい飲食の提供が行われます。特に、ラーメン店「凪」とのコラボレーションによる食事も楽しめる機会です。
おいしい省エネレシピの紹介
「おいしい省エネ」をテーマに、特別なレシピの提案も行います。これは調理方法や材料の選び方によりエネルギーの使用を最小限に抑えつつ、美味しさも追求する内容になっています。チャイニーズダイニング美虎の五十嵐美幸シェフが開発したレシピを、パネル展示で紹介します。これにより、省エネと美味しさの両立を目指す新たなアプローチを提案しております。
ステージイベントの内容
イベントでは、トークショーやミニライブも開催されます。トークショーでは、五十嵐シェフをはじめ、波佐見焼の窯元代表者やミュージシャンの田中貴さんが、省エネの重要性について様々な角度から語ります。
また、ミニライブも予定されており、日替わりでアコースティックの生演奏が楽しめます。田中貴さんは、サニーデイ・サービスのベーシストとしても活動しており、ラーメン愛が強いことでも知られています。彼がコーディネートを手掛けたラーメンの提供も見逃せません。
参加者たち
本イベントには、料理人やアーティストなど、多彩な参加者が集まります。五十嵐美幸シェフは、数々のメディア出演を果たし、料理の鉄人としても知られています。彼女の料理は新たな県産品のどのように活かされ、また波佐見焼とのコラボでどのような新しい可能性が生まれるのか、大いに注目されます。また、田中貴さんは、年間500杯のラーメンを食べるラーメンの伝道師としての魅力も発揮することでしょう。
このイベントは、エネルギーを意識しつつ美食を楽しむ新しい体験を提供します。参加者は楽しみながら、環境意識を高めるチャンスでもあります。この機会に新宿に足を運び、エネルギーと美食の融合をぜひ体感してみてください。
会社情報
- 会社名
-
経済産業省資源エネルギー庁
- 住所
- 東京都千代田区霞が関1丁目3番1号 経済産業省別館5階
- 電話番号
-