未来の東京イベント
2024-03-08 14:30:01
東京ベイエリアで開催される未来のテクノロジーイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」とyamaの新曲
未来のテクノロジーイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」開催
東京ベイエリアで、2024年4月から5月にかけて「SusHi Tech Tokyo 2024」が開催されます。この国際イベントは、2050年の東京をテーマにしたコンテンツを通じて、訪れる人々に未来のテクノロジーを体感してもらえる機会を提供します。さらに、人気アーティストのyamaがこのイベントのイメージソングを手掛けることが決定しました。yamaは、オリジナル楽曲「春を告げる」で知られるアーティストで、映画やドラマでも活躍しています。
イベントのプログラム内容
「SusHi Tech Tokyo 2024」では、様々なプログラムが用意されています。特に注目されるのが「ショーケースプログラム」です。このプログラムでは、有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリアの四つの会場で、 テクノロジーやサステナビリティをテーマにした多様な体験が用意されています。来場者は見て、触れて、聞いて、味わうことで、2050年の未来の都市像をリアルに感じることができます。
yamaのスペシャルライブ
yamaによるスペシャルライブも企画されています。新曲は「SusHi Tech Tokyo 2024」のコンセプトからインスパイアを受けたもので、有明アリーナでのパフォーマンスでは最新のLEDビジョンとともに、新曲を披露します。このライブは来場者にとって特別な体験となるでしょう。
サステナビリティテーマのコンテンツ
本プログラムでは「サステナビリティ」をテーマにした内容も多く取り入れられています。来場者は、テクノロジーやフード、アクティビティの様々なカテゴリーを通じて、未来の生活や持続可能な社会について学ぶことができます。たとえば、食に関するプログラムでは、代替肉や環境に優しいプラントベースのアイスクリームを体験することができます。
各会場のコンテンツ紹介
1. 有明アリーナ
この会場では、搭乗操作型ロボットのデモンストレーションや宇宙エレベーターの疑似体験が提供されます。また、最新テクノロジーを利用した演出も行われ、来場者は未来の一日を体験することができます。
2. 日本科学未来館
科学未来館では、ロボットによるプレゼンテーションやおばけレストランと題したフードに関するコンテンツが登場します。未来の食材や飲食の概念について学ぶことができます。
3. シンボルプロムナード公園
この公園では、多彩なキッチンカーとともに「Z品グルメ」と称される環境にも優しい食を楽しむことができます。また、誰もが楽しめるゆるスポーツやモビリティ体験も用意されています。
4. 海の森エリア
このエリアでは、次世代モビリティや、最新の再生可能エネルギー技術の展示が行われ、訪れた人々には新しいテクノロジーを体験する絶好の機会が提供されます。
ボランティアの募集
さらに、会場ではボランティアの募集も行われています。来場者と一緒に未来の東京を考える機会を持ちつつ、様々なスタートアップやテクノロジーに直接触れる経験ができます。興味のある方は公式サイトを通じて応募することができます。
本イベントは、「未来の東京戦略」を推進するプロジェクトの一環でもあり、持続可能な社会に向けた第一歩を共に踏み出す機会となるでしょう。
会社情報
- 会社名
-
SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム広報事務局
- 住所
- 東京都江東区有明1-11-1
- 電話番号
-