三和建設と2025年問題
2024-08-30 14:16:12

三和建設が挑む2025年問題と後継者不足の克服法

三和建設が挑む2025年問題と後継者不足の克服法



三和建設株式会社が、電気工事業における後継者不足の問題に真摯に向き合っている。2024年1月、同社はグループの8社が参加したコンベンション旅行を開催し、そこには248名が集まった。この動きの背景には、同社が進めているM&A戦略が大きく寄与している。

M&Aの歩み



三和建設は、大阪市を拠点に、77年の歴史を持つ中堅ゼネコンである。社長の森本尚孝は、幼少期から建設業に親しみ、その影響から業界に対する意識を深めてきた。M&Aを推進する理由の一つが、2025年問題である。特に、建設業界では大量の熟練者の引退が予測されており、若い後継者の確保が急務となっている。

森本社長は、中小企業の経営者不足が深刻化する中、347万人の経営者が70歳を超えるというデータに触れ、電気工事業の小川電設との出会いをきっかけに、2014年にM&Aを実施。これにより両社はリソースを結集し、業界の課題解決を目指している。

M&Aがもたらした成長



三和建設が小川電設とのM&Aを通じて得た成果は多岐にわたる。特に、2016年には小川電設の創業者から代表のバトンを受け継いだ社員が、業務の特化性を高め、施工品質の向上に寄与した。これまでの10年間で、両社は電気設備工事と建築工事の連携を強化し、複雑なプロジェクトでも迅速な対応を可能にした。

また、社員間のスキルシェアも活発に行われており、これが専門性の向上をもたらしている。小川電設の売上は30%増加し、両社にとって互恵的な関係が築かれている。

新たなステージへの挑戦



これまでに6社とのM&Aを通じて、三和建設は単なる建設会社から多様な事業を展開する企業グループへと成長を遂げた。各社の経営には、三和建設で鍛えた人材を配置し、内部の研修制度にも力を入れている。この結果、業務のプロセス改革が進み、より高品質なサービスを顧客に提供する基盤ができつつある。

M&A戦略は、2025年問題への対策として欠かせない選択肢だ。特に後継者問題が顕在化する建設業において、三和建設は業界の持続可能性を高める手段を示している。これからもM&Aを通じて専門性の金融と空間を創出し、建筑業界に新たな風を吹き込むだろう。

組織の概要



最終的に、三和建設の取り組みは、地域の建設業界だけでなく、全国規模での課題解決にもつながる。各社の社長たちが相互に協力し、新しい価値を創造している様子が伺える。これこそが、三和建設が今後も持続可能な発展を遂げるために不可欠な戦略なのだ。

【M&A等によりグループ化した企業】
  • - 2014年8月:株式会社小川電設(電気工事業)
  • - 2020年7月:株式会社コアー建築工房(木造住宅メーカー)
  • - 2020年9月:Agec株式会社(コンストラクション・マネジメント)
  • - 2022年1月:株式会社潮設備コンサルタント(建設設備設計)
  • - 2022年9月:森塗装工業株式会社(塗装工事)
  • - 2023年4月:三共空調株式会社(クリーン・環境機器の設計・製作)


画像1

会社情報

会社名
三和建設株式会社
住所
大阪府大阪市淀川区木川西2-2-5
電話番号
06-6301-6636

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。