「海のごちそうウィーク2024」が開幕
2024年11月9日から30日までの間、一般社団法人海と食文化フォーラムによる「海のごちそうウィーク」が開催されます。このイベントは、海洋環境についての問題解決に向けた取り組みを促すため、「海」、「魚」、「食」をテーマにした様々なキャンペーンを展開します。特に、昨今の気候変動による海の環境の変化に対する知恵を再考し、次世代に豊かな海を継承することを目的としています。
受賞作品の発表
この度、同キャンペーンの一環として開催されたコンテストの受賞作品が発表されました。特に注目を集めたのは四つのカテゴリーにおける作品で、それぞれの受賞者にはお祝いとしてギフト券や海に関連する特産品がプレゼントされます。
おさかな俳句 投稿キャンペーン
このキャンペーンでは、魚介類を題材にしたオリジナル俳句が募集されました。審査員を務めたのは日本伝統俳句協会の阪西敦子さん。応募総数はなんと630件にも上りました。
>「鮎を追う少年の日の水音に」
この句は、作者が子供のころの懐かしい記憶を呼び起こすような美しさがあります。鮎の旬の季節に思いを馳せた瞬間が綴られています。
1. 「鰻重の隅の米粒掬いけり」
2. 「七輪の秋刀魚夕陽が煙たそう」
これらも日本の食文化の魅力が伝わる美しい表現です。
オリジナル郷土料理コンテスト
次に紹介するのは、オリジナル郷土料理のレシピを募集したコンテストです。「海を味わう十の技法」をテーマにしたこのコンテストには、全国各地から43件の応募がありました。最優秀賞に選ばれたのは、石川県の「ゆず香る 炙り漬けホタテの押し寿司」です。美味しさだけでなく、技法の多様さも光ります。
日本財団「海と日本プロジェクト」
この取り組みは、日本財団による「海と日本プロジェクト」の一環でもあり、海洋環境に対しての意識向上を目指しています。全国の人々が海の現状に関心を持ち、未来に向けたアクションを行うための活動が展開されています。海は私たちの生活を支えている重要な資源です。このような取り組みを通じて、次世代にどのように海を残していくかを、一緒に考えていきましょう。
興味のある方は、ぜひ
キャンペーンサイトを訪れて、受賞作品や詳細情報をご覧ください。