夏限定いなり寿司
2025-07-05 17:35:18

夏の風物詩を楽しむ、特別ないなり寿司の魅力

風物詩としてのいなり寿司



夏の到来を告げる7月。青空の下、星たちが輝く夜、そして四季折々の行事が、日々の生活に彩りを与えてくれます。特に七夕や土用の丑の日は、食文化の中でも特別な意味を持つイベントです。この時期にぴったりの特製いなり寿司をご紹介します。

七夕にぴったりな「ちらしいなり寿司」



特別な七夕の日にちなんだ「ちらしいなり寿司」は、ふんわりと仕上げたちらし寿司が甘いお揚げで包まれた一品。中には、散りばめられた錦糸卵や、シャキッとした茗荷、クリスピーなとびこの食感が、まるで星のように輝いています。さらに、星形にくり抜かれたにんじんが可愛らしくトッピングされ、視覚でも楽しむことができる逸品です。味わいの面でも、プレーンないなりとセットになっているため、異なる味の変化も楽しめ、締めまで飽きが来ません。

七夕ちらしいなり寿司セット

織姫と彦星の「いなりの逢瀬」



夜空の逢瀬をイメージしたこの季節限定のペアセットは、まさに織姫と彦星の出会いを思わせます。織姫を象徴するのはまぐたくいなり。新鮮なまぐろを大葉の上に乗せ、食感の違うたくあんと合わせました。柚子の香りがここでふわりと広がり、上品な味わいが楽しめます。

一方で、彦星を思わせるのは炙りいなり。すりごまをふりかけて炙り、香ばしさを引き立てています。添えられたすだちを加えることで、さっぱりとした後味が口の中に広がり、一層の爽やかさを演出します。この2つは異なる個性を持ちながら、不思議と見事な相性を発揮します。

まぐたくと炙りの二色いなり

土用の丑の日に最適な「鰻のいなり」



次にご紹介したいのは、土用の丑の日にふさわしい「鰻のいなり」です。ふっくらした肉厚の鰻が特製のタレで香ばしく蒲焼にされており、一口食べると甘じょっぱいタレがいなりの甘さと重なり、贅沢な旨みが広がります。さらに、仕上げに山椒をふることで、香りと味の奥行きが増し、深い味わいを楽しむことができます。

鰻のいなり

代表取締役社長のプロフィール



この素晴らしいいなり寿司を提供しているのは、よつばしフーズ株式会社の代表取締役社長、黒川晴美です。福岡県宗像市で生まれ、関西で大学を卒業。その後、アパレル業界に身を置いたのち、30歳を迎えた時に飲食業界へと転身しました。2011年に北堀江で「よつばしかふぇ」をオープンし、2013年には法人化を果たしました。自社農園「よつばしファーム」を開設し、農業と飲食の融合を図る拡大を続けています。女性が活躍できる職場作りに注力し、今後のさらなる発展を目指しています。

一口いなりむろやWEB
むろや別邸WEB
公式Instagram

この夏、ぜひとも季節の移ろいを感じながら、特別ないなり寿司を楽しんでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
よつばしフーズ株式会社
住所
大阪府大阪市福島区海老江2丁目8-29
電話番号
06-6535-0778

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。