王子HDと外食3社の画期的な取り組み
2023年1月30日、王子ホールディングス株式会社、日本マクドナルド株式会社、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社、タリーズコーヒージャパン株式会社の4社は、店舗で使用された紙カップを共同で回収し、再利用へとつなげる斬新なプロジェクトを始動しました。この取り組みは、低炭素・資源循環型社会の実現を目指すものとして、外食業界におけるリサイクルの新たなモデルを提示しています。
取り組みの詳細
このプロジェクトでは、東京都内にある各店舗で発生する使用済みの紙カップを定期的に回収し、集積場所へと運ぶことが計画されています。王子ホールディングスでは、回収した紙カップを性能に応じて処理し、再利用可能な紙製ハンドタオル(ペーパータオル)にリサイクルする工程を実施します。この新しいペーパータオルは、再び各店舗で利用される予定です。初期の回収量は年間約12トンと予想されていますが、2025年末までの目標は、店舗数を増やすことで年間約60トンに拡大することです。
回収および再利用の背景
近年、サーキュラーエコノミーに対する社会的関心が高まる中、使用済み製品を再び原材料として活用することの重要性が増しています。しかし一般的な紙カップは、耐水性を確保するためにプラスチックラミネート処理が施されており、そのために多くは焼却処分されるのが現状でした。王子ホールディングスでは、独自の技術を確立し、使用済みの紙カップから繊維分(パルプ)を効率的に回収できる仕組みを構築しました。
従来、マクドナルドやケンタッキーフライドチキン、タリーズコーヒー各社はそれぞれ独自のリサイクル活動を行ってきましたが、共同での取り組みは、廃棄物削減や温室効果ガス(GHG)排出量の削減を促進するための効果的な方法と考えられています。
持続可能な未来への道筋
この取り組みを通じて、4社はリサイクルへの協力を顧客に促し、回収や再生の知見を共有することにより、さらに効果的・効率的なシステムを確立することを目指しています。また、このプロジェクトに賛同し、参加する企業や団体を広く募ることで、低炭素・資源循環型社会への道を切り開くことを期待しています。
共同回収の実施店舗
今回の取り組みがスタートする店舗は以下の3カ所です:
- - マクドナルド 浅草店(東京都台東区浅草1-33-3)
- - ケンタッキーフライドチキン 浅草店(東京都台東区浅草1-1-17)
- - タリーズコーヒー 浅草新仲見世店(東京都台東区浅草1-19-8)
これらの店舗では、回収ボックスが設置され、使用済みの紙カップを簡単に持ち寄ることが可能です。リサイクルのプロセスを見守ることで、一般の顧客も環境保護に貢献できます。
お問い合わせ先
この取り組みに関する詳しい情報や愛用する紙カップのリサイクルについては、タリーズコーヒージャパン株式会社のお客様相談室までお問い合わせください。電話番号は03-3268-8320(受付時間:月~金曜日 10:00-12:30 / 13:30-16:00)です。公式ホームページは
こちらからご覧いただけます。