岩手の震災教訓
2020-02-19 17:00:00

岩手県が伝える震災の教訓と防災への取り組みを発信!

岩手県が描く復興の姿と防災への取り組み



岩手県は、東日本大震災を受けての復興の様子を映像で伝える取り組みを進めています。公開された動画「復興新時代をいわてから。」シリーズでは、震災の記憶と教訓を次世代に引き継ぎ、地域の防災意識を高める活動が紹介されています。特に注目したいのが、「いのちをつなぐ未来館」の取り組みです。

「いのちをつなぐ未来館」の一環として制作された動画では、震災当時の釜石東中学校3年生だった菊池のどかさんが登場します。菊池さんは、地震発生直後に近くの鵜住居小学校の児童たちを高台に避難させた重要な役割を果たしました。当時の経験を基に、彼女は全国に向けて防災教育の重要性を伝えています。彼女の活動は、震災の教訓を胸に、地域に住む人々の防災意識を高めるための貴重なメッセージを発信しています。

いのちをつなぐ未来館の様子

次に、「水門・陸閘自動閉鎖システムと野田村消防団」をテーマにした動画では、震災の教訓から学び、地域の安全を守るための新しいシステムが紹介されています。東日本大震災では、水門の閉鎖を担っていた消防団が多くの犠牲を出しました。これを受け、岩手県では水門や陸閘を自動で閉鎖するシステムを導入し、災害時においても地域の人々を守るための取り組みを進めています。

このように、岩手県は過去の悲劇から学び、次の世代へとその教訓をつなげていく姿勢を持っています。そして、この取り組みを通じて、地域の防災力向上だけでなく、安心して暮らせる街作りを目指しています。

また、岩手出身の俳優・村上弘明さんが「いわて☆はまらいん特使」として、県の魅力を発信し続けています。村上さんは、震災からの復興や地域振興のために様々な活動を行っており、実際に岩手の様子を多くの方々に伝える役割を果たしています。

このような活動を通じて、岩手県は震災の記憶を風化させず、復興への支援を継続しつつ、地域の魅力を全国へ発信していくことを約束しています。動画にアクセスし、震災の教訓と地域の防災への取り組みをぜひご覧ください。


さあ、岩手県の取り組みを応援して、復興の姿を共に伝えていきましょう。

会社情報

会社名
岩手県
住所
岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 岩手県 釜石市 防災教育 震災

Wiki3: 岩手県 釜石市 防災教育 震災

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。