新たな旅館運営プロジェクト始動
株式会社TatoBeは、2023年11月より東伊豆において旅館運営を開始することを発表しました。このプロジェクトは、伊豆リゾートワーケーション協会と連携し、閉鎖された保養施設の再生を目的としています。
日本では現在、約300万戸もの空き家が存在し、地域の治安の低下やさまざまな問題を引き起こしています。その中で、空き家や過去に利用されていた別荘地の活用が新たな解決策として注目されています。特に東伊豆地区には、経済状況の変化により利用されていない別荘が多く存在しています。
東伊豆別荘地の現状
東伊豆には、かつての不動産バブル時代に建設された約5000件の別荘がありますが、そのほとんどが空き家状態に陥っています。この地域の魅力を再発見し、観光資源として活用するために、今回の旅行運営プロジェクトがスタートしました。プロジェクトの推進には、大津山訓男氏が会長を務める伊豆リゾートワーケーション協会が深く関与しています。
旅館運営による体験の提供
新たに運営される旅館には、2つの施設があり、それぞれが特色ある体験を提供します。
フォレスト熱川
こちらでは、自然との調和を重視したリラックス体験が楽しめます。地元の精肉店から仕入れた新鮮なお肉を用いたBBQを楽しみ、その後はサウナや水風呂、源泉かけ流し温泉で心身ともに癒されるフルコースを堪能できます。さらにドーム型の施設も完備しており、普段の生活では得られない特別な体験を提供します。
- 自然環境でのBBQ
- 独特のサウナ体験
- 屋外ライフの楽しみ
天空テラス熱川
こちらは大島の壮大な景色を楽しむことができる施設です。チェックイン時には美しい景色に囲まれ、夜は星空を眺めながらサウナで癒される贅沢な時間を過ごせます。翌朝には、美しい朝日を浴びながらヨガや軽い運動を楽しむことができます。全体を通して、異なる魅力を体感できるグランピング施設として設計されています。
- 大島を望む圧巻の景色
- ヨガ体験
- 星を眺めるサウナタイム
地域の観光再生
伊豆リゾートワーケーション協会は、観光庁の採択を受け、地域の観光地再生に向けて具体的な行動を起こしています。最近では小規模旅館の活性化や閉鎖保養施設の再生を進め、今夏には新しい業態によって86%の稼働率と倍増した売上単価を達成しました。これにより、地域全体の安定的な発展が期待されています。
-
設立年: 2021年7月
-
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町
-
URL:
伊豆リゾートワーケーション協会
株式会社TatoBe
このプロジェクトを主導する届けるのが、2023年に設立したばかりの株式会社TatoBeです。本社は東京都渋谷区に位置し、新たな観光ビジネスのモデルを構築するため、着実に準備を進めてきました。地域の特性を生かした事業運営を通じ、観光資源の最大限の活用を目指しています。
東伊豆の新たな取り組みが地域に与える影響や観光業の活性化が期待される中、ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。