伝統技術を未来へ繋ぐ『ROAD TO 匠』プロジェクト
日本の木造建築は、長年にわたって受け継がれてきた大工の技術によって支えられてきました。しかし、岡山県内ではその伝統的な技術が減少し、危機感が高まっています。これに対して、株式会社ウッディヨネダが主催する『ROAD TO 匠』プロジェクトは、日本の大工技術の継承と発展を目指し、特別なイベントを開催することになりました。
イベントの意義
このプロジェクトの背後には、日本の伝統と文化を守る重要な使命があります。大工の技術の継承は、単なる職業の持続ではなく、地域の文化的な基盤を強化するものです。若い世代に技術の価値や魅力を伝え、その継承を図ることが求められています。
『ROAD TO 匠』開催要項
日時: 2023年10月22日(日)9時~15時(12時~13時は休憩)
場所: 澤木建設 作業場(岡山県玉野市滝487-1)
会費: 1,000円(材料代・保険料を含む)
定員: 先着10名(定員に達し次第締切)
研修内容: 四方留めの格天(ごうてん)作り
持参物: 手鋸・丸鋸・手鉋・ノミ・さくり・げんのう・サシガネ・鉛筆
もし、上記の道具を持参できない場合は、貸出も行いますのでご安心ください。
参加条件と目的
この研修は、大工としてさらなるスキル向上を目指す方を対象としています。技術を学び直したいと思われる方にとって、貴重な機会となるでしょう。参加者は、墨付けや刻みの基礎を学ぶことができ、今後の木造建築文化の維持に貢献します。
共同代表の願い
このプロジェクトの共同代表である中川幸弘(株式会社 MASTER CRAFT)、米田光雄(株式会社ウッディヨネダ)、澤木順二(澤木建設)は、一丸となって若手大工の育成と技術の発展に貢献することを目指しています。私たちは、多くの方々の参加を心からお待ちしております。
過去の活動
『ROAD TO 匠』プロジェクトの過去の研修内容については、YouTubeチャンネルもご覧ください。イベントの実績や雰囲気を知ることができます。リンクはこちらです:
ROAD TO 匠 YouTubeチャンネル
参加のお願い
研修中には、参加の様子を写真や動画で記録させていただく予定です。これらはPRなどに利用させていただきますので、ご了承ください。撮影に抵抗がある方は、後方からの撮影にご協力ください。ただし、昼食はこちらで準備し、BBQも予定していますので、楽しい交流の場ともなります。
私たちの思いに共感し、大工の技術継承と発展を支援してくださる皆さんのご理解と参加をお待ちしています。