岡山大学が「第3回和気科学フェスティバル」に出展
2024年11月24日、岡山大学の総合技術部が和気町で行われる「第3回和気科学フェスティバル」に出展いたしました。このフェスティバルは株式会社中国銀行和気支店の主催のもと、和気町及びその教育委員会が後援しており、今年で3回目の開催となります。岡山大学は第1回から参加しており、その活動を通じて地域社会への貢献を強く意識しています。
イベントの午前中には、岡山理科大学の石垣忍教授による特別講演が行われ、「ゴビ砂漠 恐竜調査最新報告~恐竜はこうして掘る~」と題して、最新の研究成果が紹介されました。参加者たちはその貴重な報告を聞き、物理的な恐竜の痕跡とそれを掘り起こすプロセスに興味を持っていました。
午後からは、総合技術部による実験教室が開催されました。技術職員に加えて、岡山県立和気閑谷高等学校の生徒4人もボランティアとして参加し、子どもたちに楽しく安全に科学に触れてもらえるよう手助けしました。
実験教室では、「万華鏡を作ろう!」、「入浴剤を作ろう!」の持ち帰り体験をはじめ、今年より新たに加わった「星箱を作ろう!」、および「ストローとゴムで作ってみよう!」のテーマで活動を行いました。特に、「星箱を作ろう!」ではLEDライトを使用して、側面に描かれた惑星の写真が美しく浮かび上がる箱を作ることができ、参加した子どもたちの歓声が響いていました。
また、「ストローとゴムで作ってみよう!」では、ストローを使用して多面体を組み上げる作業が行われました。参加した子どもたちは、様々な色や形を組み合わせ、自分だけの作品を作り上げていました。今回、用意した4つのテーマは全ての参加者が自由に体験でき、家族や友人と共にそれぞれのブースを回りながら楽しんでいました。
「星箱」の活動を担当した藤原貴生技術専門職員は、「子どもたちの工作をサポートし、ちょっとしたコツをアドバイスしました。参加を通して学び取るものがあるのは、総合技術部らしくて良いと思いました」と述べました。
イベントについて総合技術部本部長の佐藤法仁副理事は、「私たちの活動が地域とともにフェスティバルの歴史を作ることができて嬉しい。ものづくりや科学の楽しさを体験する中で、人とのつながりや成長を感じることができ、これが技術職員のモチベーションにもつながっています」と語りました。
岡山大学は、地域貢献や科学啓発を目的とした活動を引き続き行い、次世代の子どもたちが科学に興味を持てる機会を提供していくことに全力を注いでいきます。今後の活動にも期待が寄せられています。今後も岡山大学と総合技術部の取り組みに注目してください。
参考リンクなどもございますので興味のある方はぜひご覧ください。例えば、岡山大学総合技術部の公式ページでは、これまでの活動報告や今後の展望について詳しく紹介しています。さらに、岡山大学は持続可能な開発目標(SDGs)にも積極的に取り組んでおり、地域や社会に貢献する姿勢を一層強化しています。