茨城県で介護の未来を創造!テクノロジー活用で働きがいと質向上を両立するプロジェクト始動
高齢化が進む日本において、介護現場は人手不足と労働環境の悪化に直面しています。この課題解決のため、テクノロジーを活用した生産性向上は喫緊の課題となっています。
株式会社TRAPE(本社:大阪府大阪市)は、2017年から介護分野の生産性向上に向けた国の施策づくりに携わり、ウェルビーイングな介護事業所を創出するために「生産性向上」「働きがい向上」「リーダー育成」を同時に実現できる伴走支援サービス「Sociwell(ソシウェル)」を提供しています。
この度、TRAPEは令和6年度厚生労働省「介護ロボット等の開発・実証・普及広報のプラットフォーム事業(以下PF)」において、PF茨城相談窓口の業務アドバイザー業務委託契約を公益財団法人介護労働安定センター茨城支部様と締結しました。
介護ロボット等の開発・実証・普及広報のプラットフォーム事業とは?
本事業は、介護現場における人手不足解消と質の高いサービス提供を両立するため、介護ロボットやICTなどのテクノロジーを活用した生産性向上を促進することを目的としています。各地域に設置されるPF相談窓口は、介護事業所や介護ロボット開発企業に対し、開発から活用までをサポートするワンストップ窓口として機能します。
茨城県におけるTRAPEの取り組み
TRAPEは、PF茨城相談窓口の体制整備、研修会の実施、業務アドバイザーによる導入支援、都道府県・先進的な介護事業所とのネットワーク構築など、幅広い支援を行います。
具体的には、以下のような活動が予定されています。
相談窓口の体制整備:介護ロボット導入に関する相談だけでなく、経営や現場マネジメントに関する課題など、幅広い相談に対応します。
研修会の実施:茨城県内の介護事業所向けに、生産性向上の必要性、具体的な取り組み方などを学ぶ研修会を開催します。
業務アドバイザーによる導入支援:研修会参加事業所の中から3事業所を選定し、生産性向上に向けた伴走支援を実施します。
ネットワーク構築:茨城県の介護人材環境、事業所の状況、超高齢社会の在り方などについて、関係機関との協議会を企画・運営します。
介護の生産性向上とは?
介護の生産性向上は、単に業務効率化を図るだけでなく、利用者の満足度を高め、職員の働きがいを向上させ、持続可能な介護サービスを実現することを目指します。TRAPEは、テクノロジー導入によって介護の価値を高め、人々のウェルビーイングな生活を創り出すことを目指しています。
茨城県介護現場の未来を創造するために
TRAPEは、PF茨城相談窓口との連携を通じて、茨城県内の介護事業所が抱える課題解決を支援し、質の高い介護サービスを提供できる環境づくりに貢献していきます。
株式会社TRAPEについて
TRAPEは、2015年設立の企業で、介護事業所の生産性向上を支援する「Sociwell」や介護経営者向けの会員制コミュニティ「介護経営者クラブ」などを運営しています。厚生労働省の事業にも多数参画しており、介護業界の生産性向上に貢献しています。