VR革新機構の新設学会
2022-12-26 09:42:23

VR技術の発展と倫理的課題への取り組みを支援する学会設立

新たな学会設立の背景



近年、日本の研究開発が世界に遅れをとり始めているとの危機感が広まっています。そこで、一般財団法人VR研究倫理学会が設立され、VR技術を用いて国の競争的研究費制度の採択を目指す取り組みが始まります。この学会は、科学技術の責任ある研究とイノベーション(RRI)の実践を通じて、日本の科学技術と産業の発展に貢献することを目的としています。

学会設立の目的



この学会は、技術的な倫理問題や産業応用に関する研究を行い、研究者や企業の協力を通じて新しい価値を創出することを目指します。特に、社会課題を解決するために必要な科学技術の力を強化する取り組みが求められています。国が発表した成長戦略では、科学技術とイノベーションが持続的成長につながる重要な要素であるとされ、特に官民連携の必要性が強調されています。

メタバースの活用



VR研究倫理学会では、メタバースを活用したオンラインセミナーや勉強会を通じて、情報提供や研究者同士のマッチングを推進します。具体的には、メタバース内の会議室を利用し、リアルタイムでの情報交換や共同研究を進める仕組みを取り入れ、多様な専門分野の研究者の連携を促進します。これにより、研究開発の効率と質を向上させることを目指しています。

研究コンソーシアムの設立



学会では、異分野の研究者が集まり「研究コンソーシアム」を形成します。各分野の専門知識や技術を融合させ、VR技術に関連する倫理的・法的・社会的問題(ELSI)を研究し、解決策を探ります。これにより、各研究者が持つ知識やノウハウの相互活用が進むことが期待されます。

学際的アプローチの重要性



学会会長の瀬戸山晃一教授は、日本の研究開発を支えるためには、さまざまな学問分野の融合が不可欠であると強調しています。特に、医学、情報工学、倫理学などの異分野の知識を組み合わせることで、新たな研究成果を生み出すことができると述べています。今後は、社会実装や臨床応用に向けた研究資金の配置が重要となり、学際的なアプローチを進める基盤を整備する必要があります。

研究者へのサポート体制



VR研究倫理学会は、研究者や大学、研究機関が円滑に研究を進められるよう、情報発信やマッチングの役割を担います。また、申請手続きや資金獲得に関するサポートを提供し、研究がスムーズに進行する環境を整えます。これにより、研究者が本来の研究に集中できるようにし、より多くの革新的な成果を生み出すことが期待されます。

結論



VR研究倫理学会の設立は、日本の科学技術と産業の発展に向けた重要な一歩です。メタバースの活用により、研究者同士の協力や情報共有が進むことにより、社会課題の解決に貢献できることが期待されています。今後のさらなる活動に注目が集まる中、学際的な研究が加速し、倫理的な視点を持った責任ある研究が実現されることが望まれます。

会社情報

会社名
一般財団法人VR研究倫理学会推進財団
住所
東京都千代田区二番町9-3THE BASE麹町
電話番号
03-6403-9254

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。