大林組が推進する鉄スクラップの水平リサイクルフロー
概要
株式会社大林組は、建設業界におけるカーボンニュートラル達成のため、鉄スクラップを循環利用する新たな取り組みを開始しました。このプロジェクトは、解体工事で発生した鋼材を新たな建設現場で再利用することで、持続可能な社会を目指しています。特に、東京都港区北青山三丁目の解体工事で発生した約1,000トンの鉄スクラップが、次の新築工事に活用される予定です。
背景
2050年を見据えたカーボンニュートラルの実現に向け、建設業界ではホールライフカーボンの削減が求められています。大林組は、建設物のライフサイクル全体のCO2排出を減らすため、リユースやリサイクルの積極的な活用に注力しています。特に、鋼材の製造時に多くのCO2が排出されることから、解体後の素材のリユースに目を向けています。この試みを実現するための設計手法や技術開発にも取り組んでおり、リサイクルへの道筋を確立しています。
リサイクルフローの設計
鉄スクラップのリサイクルは通常、建設現場から金属リサイクル事業者に回収され、再生された後に建材商社などを経由し供給されます。しかし、この過程では輸送時のCO2排出量が無視されがちでした。大林組は、共同で取り組む企業と連携し、発生から供給までの輸送ルートおよび事業者の選定を最適化し、これにより輸送時のCO2削減に寄与します。また、このフローでは、鋼材のトレーサビリティも確立され、リサイクル素材の環境貢献度を可視化することが可能になります。
環境への影響
新たなフローの導入により、初めて適用される東京都港区北青山三丁目の工事では、約1,000トンの鉄スクラップがリサイクルされ、電炉鋼材として再生される予定です。この取り組みにより、新材を使用する場合に比べ、製造時のCO2排出量をなんと約60%削減することが期待されています。従来の鋼材よりも環境負荷が格段に低い選択肢を提供することができるのです。
今後の展望
2024年度には、首都圏や関西の他の建設現場でも鉄スクラップの水平リサイクルフローを取り入れる予定です。地域の特性に応じた輸送フローの選定ノウハウを蓄え、2025年には全国規模での事業者連携を進めていく計画です。リサイクルやリユースを通じて、資源の有効活用プロセスを確立し、持続可能な社会の実現に貢献することを目指します。
まとめ
大林組の鉄スクラップの水平リサイクルフロー構築は、脱炭素社会への重要なステップであり、業界全体を通じて環境への配慮を強化する動きが期待されます。これにより、建設業界が持続可能な未来に向けて一歩近づくことでしょう。