木曽郡のドローン試験
2025-01-30 14:28:24

ドローンを活用した災害時対応の新たな取り組みを木曽郡で公開

木曽郡におけるドローン配送実証実験



2025年1月28日、長野県木曽郡の上松町、大桑村、南木曽町において、災害時の支援を目的としたドローン配送のお披露目フライトが行われました。この取り組みは、地域住民が災害発生時に孤立しないよう、迅速に物資を届けるための新たな防災インフラの導入の一環です。関係者や報道関係者に公開されたこのフライトは、木曽郡内の6町村で進められている共同プロジェクトによるものです。

ドローン配送の意義



木曽郡は、自然災害のリスクが高く、特に中山間地域ではアクセスが難しいため、緊急時の物資輸送が課題とされています。そこで、地域住民の高齢化や孤立集落の発生を防ぐため、最新のドローン技術を活用することで、迅速な支援体制を構築する必要があります。この実証実験では、ドローンを用いて、孤立が懸念される集落へ災害支援物資を届ける過程がデモンストレーションされました。

実証実験の内容



実証実験では、上松町、大桑村、南木曽町それぞれにおいて、特定のルートを設定し、以下の3つのフライトが行われました。

1. 上松町よろまいか駐車場から台生活改善センターまでの約4.6㎞、約12分。
- このルートでは、支援物資を搭載したドローンが上松町内での配送を行いました。運航後、物資を受け取った住民からは、「非常に便利で、助かる。」との声が上がりました。

2. 大桑村役場駐車場から野尻向分館までの約4.1㎞、約10分。
- 大桑村でも同様にドローンが飛行し、地域への貴重な配送ルートが確認されました。

3. 南木曽町渡島総合グラウンドから大野正兼集会所までの約6.1㎞、約15分。
- こちらは南木曽町での配送ルートとして設定され、実証実験の一環として行われました。

これらのフライトは、エアロネクストが開発した物流専用ドローン「AirTruck」を使用し、地域の特殊な地理的条件に合わせた計画が立てられました。

今後の展望



今回の取り組みは、木曽郡の災害への備えと地域防災力の向上が期待されています。今後も、ドローン配送のインフラ整備を進め、新たな配送ルートの確立を図ることで、地域住民の安全と安心を向上させる方針です。また、これにより、地域全体の防災意識が高まり、多くの住民が恩恵を受けることになるでしょう。

この実証実験は「令和6年度木曽郡におけるドローンを活用した災害対策インフラ整備業務委託」としても採択されており、地域発の元気づくり支援金を活用した重要なプロジェクトです。ドローン配送がもたらす未来の可能性に、地域の期待が高まっています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
株式会社エアロネクスト
住所
東京都渋谷区恵比寿西2-3-5石井ビル6F
電話番号
03-6455-0626

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。