研究施設一般公開
2025-03-10 10:43:16

令和7年度研究施設一般公開、科学を身近に感じるチャンス!

令和7年度研究施設一般公開に参加しよう



東京の三鷹市から調布市にかけて位置する3つの研究所が、令和7年度の研究施設一般公開を実施します。このイベントは、毎年4月に行われる「科学技術週間」の一環として開催されます。

施設公開の概要



2024年4月19日(土)、午前10時から午後4時まで、海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所の3つが合同で一般の方々に向けて施設を公開します。各研究所では日常の研究活動や、今後の取り組みをお見せします。

この機会には、スタンプラリーも行われており、3つの研究所を周遊しながら、様々な研究を楽しむことができます。しかし、入場は無料ですが、来場希望者は事前登録が必要ですので、注意が必要です。

事前登録について



事前登録は、下記の共通申込サイトから行ってください。3つの研究所すべてに同時に入場可能で、個別に申し込む必要はありません。公式リンク先で詳細をご確認ください。登録はお早めに行うことをおすすめします。

開催日と場所


  • - 開催日: 令和7年4月19日(土)
  • - 時間: 10:00〜16:00(最終入場15:30)
  • - 場所:
- 海上技術安全研究所(東京都三鷹市新川 6-38-1)
- 電子航法研究所(東京都調布市深大寺東町 7-42-23)
- 交通安全環境研究所(東京都調布市深大寺東町 7-42-27)

当日は公共交通機関の利用を推奨しており、昨年度の一般公開では一部来場者による目的外駐車によって、近隣の商業施設からの苦情があったため、この措置が取られています。

JAXAの一般公開について



毎年、海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所とともに近隣のJAXA調布航空宇宙センターの一般公開も同日に行われていましたが、来場者からの意見を受けて、今年は別日開催に変更されます。ほかの研究所の一般公開の翌日、令和7年4月20日(日)にJAXAも一般公開を行います。こちらは事前登録が必要ないため、気軽に参加できる点が魅力です。

特別体験コーナー



公開当日には、各研究所で様々な体験型コーナーも設置される予定です。例えば、400メートルの規模を持つ台車に乗ることで、船が作る波の様子を観察したり、総合シミュレーションシステムを使って航海を体験したりします。また、テレビでもおなじみの深海水槽では波のダンスやお絵かきショーを実施しますので、お子様連れでも楽しめるイベントです。

他にも、チタンプレート作り等の体験コーナーも用意されており、楽しく学びながら科学についての理解を深めることができるでしょう。

お問い合わせ先



一般公開に関するお問い合わせは、以下の事務局までメールでご連絡ください。詳細な情報は、公式ウェブサイトやパンフレット等でも確認できます。
  • - 事務局: support@ippankoukai.com

この春、科学技術の世界を身近に感じるチャンスをお見逃しなく、是非ご参加いただきたいイベントです。


画像1

画像2

会社情報

会社名
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所
住所
東京都三鷹市新川6丁目38番1
電話番号
0422-41-3013

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。