新しい太陽電池製造技術
2024-10-02 14:49:23

産業技術総合研究所が開発した新しい太陽電池製造技術の革新

世界初のペロブスカイト太陽電池自動作製システムのご紹介



洋事、環境問題への対応として再生可能エネルギーの導入が進む中、特に太陽光発電はその重要な要素として注目されています。国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)による最新の技術開発が、その未来を切り開くことになるかもしれません。

自動化による製造プロセスの最適化


今回、産総研の研究チームが開発したのは、世界初となるペロブスカイト太陽電池自動作製システムです。このシステムは、基板電極の洗浄から、電子輸送層、ペロブスカイト層、正孔輸送層の積層、裏面電極の蒸着、さらにはセルの分離までを全自動で行います。これにより、さまざまな条件下でのセル作製が可能になるだけでなく、研究者による作業の誤差を取り除くことができます。

太陽電池性能のばらつきの抑制


この自動作製システムにより、ペロブスカイト太陽電池の性能評価がより安定的に行えます。太陽電池の性能は通常、さまざまな製作条件によって大きなばらつきがありますが、このシステムは条件の最適化を効率よく行うことが可能なのです。その結果、ペロブスカイト太陽電池の早期実用化と高性能化の実現が期待されます。

新しい太陽電池技術の背景


カーボンニュートラル社会の実現に向け、私たちは新たなエネルギー供給源の模索を進めています。特に、従来型の結晶シリコン太陽電池は重さが10 kg/m2を超え、多くの屋根や壁への設置が困難とされてきました。そこで期待されるのが、ペロブスカイト太陽電池です。この新型の太陽電池は、軽量で曲げに強い特性を持ち、用途が広がります。1 kg/m2程度の軽量化が可能で、曲面への設置も容易なため、新しい発電所としてのポテンシャルが高いのです。

資源の供給チェーンの変革


ペロブスカイト太陽電池の実用化は、原料や製造方法が従来の太陽電池と異なるため、新たなサプライチェーンの構築や新産業の創出も期待されています。ただし、耐久性に関する課題は残されており、さらなる研究開発が必要です。

産総研の開発経緯


産総研では、これまでペロブスカイト太陽電池の高効率化と耐久性の向上を目指して様々な研究を進めてきました。材料の改良や新規プロセス開発により、ペロブスカイト組成を改良し、これまでの材料評価方法に替わる技術として自動化システムの開発に着手しました。この自動化により、セル作製の精度が向上し、性能評価が安定化されます。

今後の展望


敢えて挑戦するのが、グリーンイノベーション基金と連携した企業との協力です。本システムを活用し、材料選定とプロセス検討を迅速化することで、ペロブスカイト太陽電池の早期実用化に向けた道筋を描いていきます。また、将来的にはAIとも連携し、さらなる条件の最適化を目指す予定です。

この技術は、私たちのエネルギー問題に対する新たな解決策を提供し、持続可能な社会への足掛かりを築く可能性を秘めています。私たちの生活がどのように変わっていくのか、非常に楽しみです。


画像1

会社情報

会社名
産総研
住所
電話番号

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。