OriHimeで介護と就労支援
2024-07-09 11:29:37

分身ロボットOriHimeで高齢者施設と障害者就労支援をつなぐ!シューペルブリアンとオリィ研究所の実証実験

分身ロボットOriHimeがつむぐ、新たな介護と就労支援の未来



広島県広島市のシューペルブリアン株式会社は、人材サービス、介護・障害福祉施設運営、介護DX事業を手掛ける企業です。同社は、株式会社オリィ研究所と連携し、高齢者施設における分身ロボットOriHimeを活用した実証実験を2024年6月から実施しています。

この実証実験では、シューペルブリアンが運営する『ショートステイそわか可部東』の利用者と、グループ会社の『就労継続支援B型事業所ノマドhuB可部東』の利用者が、OriHimeを通じて遠隔でコミュニケーションを取ります。障害などが理由で現地での就労が困難なB型事業所の利用者が、OriHimeを操作し、高齢者施設の利用者と会話したり、ゲームをしたりすることで、双方のQOL向上を目指しています。

少子高齢化と障害者就労の課題解決へ



少子高齢化が進む日本では、介護現場の慢性的な人手不足が深刻化しています。介護職員は、日常的なケア業務に追われ、利用者とのコミュニケーション時間を十分に確保することが難しい現状です。一方、障害のある方の就労においても、様々な事情から満足な就業機会を得ることが難しい状況があります。

このような課題を解決するため、シューペルブリアンとオリィ研究所は、OriHimeを活用した実証実験に着手しました。OriHimeは、遠隔操作でコミュニケーションや作業を行うことができる分身ロボットです。B型事業所の利用者は、OriHimeを通じて高齢者施設の利用者と交流することで、社会参加の機会を得ることができ、就労意欲を高めることができます。また、高齢者施設の利用者は、OriHimeを通して外部の人々と交流することで、孤独感を解消し、生活の質を向上させることができます。

実証実験で得られた成果



これまでの実証実験では、B型事業所の利用者がOriHimeを操作して高齢者施設の利用者とコミュニケーションを取った結果、施設利用者のエンゲージメントが向上し、会話に集中する時間が増えたことが確認されました。さらに、日中のQOL向上や、立ち上がり・転倒の抑止効果も期待されています。

将来の展望



シューペルブリアンとオリィ研究所は、今後も実証実験を継続し、様々な種類の高齢者施設における課題解決に向けて検証を進めていきます。OriHimeを活用することで、高齢者施設の利用者と障害者の双方にとってより良い社会を実現することを目指しています。

シューペルブリアン株式会社について



シューペルブリアン株式会社は、「私たちと繋がりあう誰もが前向きにチャレンジできる社会を創る」をパーパスに、人材サービス、介護・障害福祉施設運営、介護DX事業を展開しています。同社は、人材と企業が共に成長できるような仕組みづくりを目指し、最新のデジタルツールや就労支援などを活用したサービスを提供しています。

株式会社オリィ研究所について



株式会社オリィ研究所は、分身ロボットOriHimeの開発・販売を行う企業です。OriHimeは、身体的なハンディキャップを持つ人や、遠隔地にいる人でも、社会参加やコミュニケーションを可能にする技術として注目されています。

まとめ



シューペルブリアンとオリィ研究所の実証実験は、分身ロボットOriHimeが、高齢者施設の利用者と障害者の双方にとって新たな可能性を拓くことを示しています。OriHimeは、人と人をつなぐ架け橋となり、より豊かでインクルーシブな社会の実現に貢献していくことが期待されています。


画像1

画像2

画像3

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。