能登半島震災相談
2024-12-04 15:29:21
令和6年能登半島地震被災者向けフリーダイヤル相談期間を延長
令和6年能登半島地震被災者への支援
今年、令和6年に発生した能登半島地震や奥能登豪雨は、多くの人々に深刻な影響を与えました。これを受けて、日本司法書士会連合会は、被災者や避難者の方々に対する支援として、フリーダイヤルによる無料電話相談を実施しています。この電話相談は、令和6年1月9日から開始され、当初は一定の期間が設けられていましたが、好評を受け、令和7年3月31日まで延長されることが決まりました。
相談の内容は多岐にわたり、被災した不動産に関するものから、相続登記についての相談まで、様々なご質問が寄せられています。特に被災した方々が直面している問題や不安を少しでも解消できるよう、専門の司法書士が直接電話でお応えします。相談は年末年始を除く土日祝日も含め、午後5時から午後8時まで受け付けています。電話番号は『0120-315199』です。これは『サイガイキュウキュウ(災害救急)』の語呂合わせです。
相談内容の一例
実際に寄せられた相談内容としては、次のようなケースがあります。
1. 被災した不動産の名義について
祖父名義の土地について名義が判明し、今後の管理方法に悩む相談者がいました。この場合、相続手続きや名義変更の方法など、法律的なアドバイスが必要です。
2. 納屋の公費解体に関する相談
自身の父名義の納屋が全壊と判定され、この解体を希望する相談者がいましたが、その前提として相続登記が必要かどうかについての質問が寄せられました。
3. 飛散物の責任について
自宅敷地内の物置が全壊認定された方から、もともと老朽化が進んでいたことを考慮し、責任の所在についての相談がありました。
4. 亡父名義の土地について
公費で解体された亡父名義の建物の土地が相続登記の義務化により、どうすればいいのかの相談が寄せられていました。
5. 国への土地譲渡の相談
自身が相続した土地を国に引き取ってもらうことが可能かどうか、という質問もありました。これらの相談は、専門的な知識を必要とするため、司法書士との直接の対話が非常に重要です。
相談の重要性とは
災害によって生活が一変する中、どのように手続きを進めればよいのか不安を抱える方々は多いでしょう。特に不動産や相続に関する法律は複雑であり、誤った情報に基づいて行動することは大きなリスクを伴います。司法書士の専門的な意見を聞くことで、適切な手続きを踏むことが可能になり、解決へとつながる一歩になります。
これからも日本司法書士会連合会は、被災者の方々が安心して生活を取り戻すための手助けを行っていきます。もし、何かお困りのことがあれば、遠慮せずにご相談ください。
会社情報
- 会社名
-
日本司法書士会連合会
- 住所
- 電話番号
-